YTJは部活・勉強と両立できるの?部活と両立するコツ
以前こちらのブログでも記載したように、娘には中学受験をさせようかなと考えています。でも、YTJはどうしよう…。いずれ塾に通うでしょう。小学校のクラブ活動も忙しくなるかもしれません。YTJと両立できるかなという不安があります。
そこで今回は、YTJと部活・勉強は両立できるのかまとめました。
子どもの受験を経験した先輩YTJ保護者の情報も交えて記載したので、ぜひ参考にしてください。
YTJと部活は両立できる?
YTJと部活は両立できるのでしょうか。
こちら、結論から書くと、人それぞれです。
しかし、YTJの先輩保護者と話をした感じだと、YTJと勉強や部活を両立できている子が多い印象です。
明光プラスのアンケート結果では、次のようになっていました。
参考:明光プラス
部活動や習い事と勉強を両立できている(いた)という回答は7.1%、60.7%の合計の67.8%です。多くの子が勉強・部活・習い事を両立できていたようです。
しかし、21.4%の子どもは、勉強がおろそかになっていたとのこと。
部活は、受験期になると引退することがありますが、場合によっては受験ギリギリまで部活があることも。このような場合だと、勉強との両立が困難なこともあります。
習い事に休会制度があれば、受験期に休会することで勉強との両立は可能ですが、休みたくない! という子もいます。
体力や集中力には限りがあるため、すべてに100%全力になることは難しいです。
1日は24時間しかありません。そのうち、睡眠時間と学校の時間があるので、勉強や部活、習い事にかけられる時間には限りがあります。すべてのことに時間をかけることはできません。
勉強と習い事やYTJを両立するためには、バランスも大切です。
YTJのメンバーのスケジュール
YTJのメンバーは忙しいのでしょうか。
まずスケジュールを見てみましょう。
PKクラス
PKクラス(年中・年長)は、年4回のレッスン見学会があります。
レッスン見学会とは、いわゆる発表会のこと。年4回って多く感じますよね。費用がかかりそう…と思うかもしれませんが、レッスン見学会はYTJの普段のスタジオでおこないます。いつものレッスン着で保護者向けにパフォーマンスをするので、高い発表会費用はかかりません。
YTJはクールごとに練習するコンテンツが異なります。レッスン見学会は、そのクールで練習してきた内容を披露する場。あえてレッスン見学会のためにまったく新しいことをやるわけではありません。
春クール | PKレッスン見学会 |
夏クール | PKレッスン見学会 |
秋クール | PKレッスン見学会 |
冬クール | PKレッスン見学会 |
Cクラス
Cクラス(小1~小2)は、年3回のメンバーショーケースに参加します。
PKのレッスン見学会とはなにが違うの? と思いますよね。
メンバーショーケースは、他のクラスと合同で実施するレビューショー。歌・ダンス・ミュージカルの演目をYTJのスタジオで披露します。普段のスタジオで実施することもあれば、スタジオの大きさによっては近隣のスタジオに移動をして実施します。
年3回なので、PKと1回少ないことにお気づきかと思います。
PKクラスはクールの数え方が異なります。PKは春・夏・秋・冬と4つのクールがあるので、クールごとに発表会をするため、年4回です。
Cクラスは、春・夏・秋+冬クールと3のクールに分けているため、メンバーショーケースは年3回なのです。
春クール | メンバーショーケース |
夏クール | メンバーショーケース |
秋・冬クール | メンバーショーケース |
Bクラス
Bクラス(小3から小6)になると、大きなイベントに参加します。
まず、春クールは、JYDF(Japan Youth Dance Festival)に参加します。これはYTJ主催のダンスイベントです。PKレッスン見学会やメンバーショーケースとは異なり、JYDFは全国規模の大きなイベントです。予選から勝ち進めば大きなホールでパフォーマンスをします。
これまでのPKクラスやCクラスと異なり、大きなイベントに参加できるのが特徴です。
夏クールになると、メンバーショーケースが1回あります。
秋・冬クールは、EVE(English Vocal Election)という英語歌唱コンクールがあります。こちらもJYDFでYTJ主催のイベントです。全国規模の大きなイベントです。
春クール | JYDF |
夏クール | メンバーショーケース |
秋・冬クール | EVE |
Bクラスになると、大きな大会に出場できるのが特徴です。
EVEについてはこちらをご覧ください。
YTJのEVEとはなに?歌唱コンクールがあるメリットとは – 音楽・ダンス教育ママの体験日記 (kyoikumama.com)
Aクラス
Aクラス(中学生)になると、新たなイベントが増えます。
春クールはまずJYDFです。夏クールになるとLCP(Lesson Contents Presentation)があります。こちらはメンバーショーケースとほぼ同じで、YTJのスタジオでおこなうレビューショーです。だいたい1時間くらいのもので、クールで練習してきた内容を保護者の前でパフォーマンスします。
秋・冬クールになると、EVEがあります。
Bクラスとほぼスケジュールは変わりません。
春クール | JYDF |
夏クール | LCP |
秋・冬クール | EVE |
選抜クラス・特別選抜クラス
YTJには選抜クラス・特別選抜クラスというものがあります。これはYTJのメンバーのなかでも特に魅力的なメンバーで構成されるクラスです。
選抜クラス・特別選抜クラスは、春クールはまずJYDFです。選抜クラス・特別選抜クラスのメンバーは、JYDFでも高い成績を納めている子が多く、力を入れている子たちはたくさん。
夏クールは、出演対象になっているミュージカルに参加します。
YTJはミュージカル劇団なので公演をしています。出演予定のある公演に参加します。これが選抜クラス・特別選抜クラスの最大の特徴です。
秋・冬クールは、EVEに参加します。
春クール | JFDY |
夏クール | ミュージカル公演 |
秋・冬クール | EVE |
クールごとに必ずイベントがある、とご認識ください。これ、結構忙しいですよ^^;
ここまで通常のスケジュールを記載しましたが、地域のイベントに参加することもあります。たとえば商店街のお祭りに参加することや、地域のダンスイベントに参加するなど。こちらはスタジオによって差があるかと思います。
任意参加ですが、合宿も春にあります。うちの子は、親離れ(わたしの子離れも!)を目的に、今年参加しました。任意参加なので別途費用がかかりますが、有意義なものでした。こういうイベントに参加をしていくと、子どもも保護者もかなり忙しいです。
YTJの合宿とは|娘が参加した感想 – 音楽・ダンス教育ママの体験日記 (kyoikumama.com)
実際にスケジュールを書き出すとこんな感じですが、イベントのために毎週レッスンをし、ときにはフォローレッスンを受けることもあるので(フォローレッスンへの参加は任意です)、ここで文字にしているよりも実際に体験するとより忙しく感じるかと思います。
YTJは年次が上がると忙しい?
YTJは年次が上がると忙しいのでしょうか。
結論から書くと、学年が上がると忙しくなります。
これはわたしの体感ですが、入会したばかりの頃と比べて今のほうが忙しく感じています。
その理由を解説しますね。
【全国規模のイベントがあるから】
小学校3年生以上になると、JYDF、EVEと全国規模のイベントが始まります。グループを作って大会で優勝できるように練習するため、子どもたちはかなりやる気満々。
メンバーショーケースやPKレッスン見学会も大切なイベントですが、やはり全国規模のイベントでさらに順位がつくものなので、力の入りようが違うのです。
今まで以上におうちで練習するなど、YTJにかける時間が長くなることも多く、忙しく感じる人が多いでしょう。
【学校の時間が長くなるから】
学年が上がると、YTJが忙しく感じるのは、学校の授業時間の多さです。学年が上がると6時間目が出てきますよね。下校時間が遅くなる子もいるでしょう。クラブ活動をすることで時間が遅くなることも。放課後にYTJに行くと、同じレッスン時間でも、忙しく感じることがあるのです。(実際は学校が忙しくなっています)
【宿題が多くなるから】
学年が上がると、学校の宿題のボリュームが増えます。下校して、宿題をしてからYTJに行くという生活になるでしょう。その宿題も難易度が上がり、時間がかかることもあろうかと思います。YTJのレッスン時間や頻度は同じでも、学校の宿題にかかる時間が増えることで、YTJで忙しく感じることもあります。
【YTJのレッスンレベルが上がるから】
学年が上がり、YTJの所属年数が増えると、できるようになることも増えていきます。最初はスキップもできなかった子が、複雑なステップができるようになるでしょう。学年が上がることで、YTJのレッスンレベルも高難度化するため、レッスンについていくのが大変になります。予習・復習が必要になることもあるでしょう。そのため、YTJのレッスンが忙しく感じることもあります。
また年次が上がると、クラス内で差が出てくることもあります。小学校低学年くらいまではみんな同じくらいのレベルでも、成長するにつれ、物覚えが早い子とそうでない子の差が大きくなるのです。すぐに覚えられない子だと、レッスンについていくので大変になることも。そのため、YTJが忙しく感じることもあるでしょう。
学年が上がるにつれ、YTJと部活・勉強の両立は難しくなると言えます。別の習い事を始める子、塾に通う子もいるので、より忙
しくなるからです。それでYTJを辞めてしまう子も…。
そのせいか、中学生になってもYTJに残っている子は、時間管理が上手な子、優先順位を決めるのが上手な子が多い印象に感じます。「この子本当に中学生?」と思うような考え方がしっかりしている子が多いのもYTJの特徴です。
ちなみに、国際子ども平和賞を受賞した日本人の女の子も、YTJの元メンバーなのですよ!
快挙!国際子ども平和賞の川崎レナさんはYTJの卒業生だった! – 音楽・ダンス教育ママの体験日記 (kyoikumama.com)
YTJと部活・勉強を両立するコツ
ここからはわたしが先輩保護者に聞いてみた、YTJと部活・勉強を両立するコツを紹介します。
- 優先順位を決める
- スケジュール管理をする
- スキマ時間を活用する
- 休憩時間を作る
- 先輩に相談する
- 休会制度を利用する
- オンライン学習を利用する
- 文化部に入る
優先順位を決める
YTJと部活・勉強を両立する方法1つめは、優先順位を決めることです。
物事には優先順位があります。おとなでも優先順位を考えて仕事をするのが苦手な人っていますよね。子どもならなおさらです。
子どもには、「今日はなにをやるの?」とやることリストを聞いてみましょう。
優先順位が間違っていれば、「先に〇〇をやったほうがいいんじゃない?」とアドバイスをしましょう。優先準備を考えてスケジューリングをするのが苦手な子には、おとながサポートをしてください。
コツがつかめてくると、自分でなにを優先すべきかがわかるようになってきます。
スケジュール管理をする
YTJと部活・勉強を両立する方法2つめは、スケジュール管理です。
子ども用のスケジュール帳やスタディプランナー(学習予定帳)を用意して、子どものスケジュール管理をしませんか。
子どもによっては時間管理が苦手なことがあるので、最初はおとながサポートしましょう。
スタディプランナーは文房具店や100円ショップで売られているので、ぜひ探してみてください。
スケジュール帳やスタディプランナーを使うことで、子どもが時間管理をできるようになるでしょう。
目標を達成するには、いつからなにをしたらいいか、と考える必要もあるため、計画的に行動できるようになります。
「〇〇中学校に合格する」というような大きな目標だけでなく、スモールタスクを作ることもおすすめです。「夕ご飯までに計算ドリルを〇ページまでやる」、「今日中に英単語を10個覚える」というように、1日ごとにやることを明確化しましょう。ただ「英語をする」だと目標が漠然としていて、どこまでやればいいのかわかりにくいです。これだと教科書を開いただけで終わる子もいます。「英語の教科書〇ページまでやる」というように、目標を数値化する、明確化することで、やる気が出ます。最後までできれば、達成感も得られるでしょう。
スキマ時間を活用する
YTJと部活・勉強を両立する方法3つめは、スキマ時間の活用です。
1日には多くのスキマ時間があります。電車通学の子であれば、電車に乗っている間は暇になるでしょう。その間に英単語を覚えることで、電車での移動時間を勉強時間に変えることができます。ぜひ時間を有効活用しましょう。
- 電車を待つ時間
- 電車内での時間
- お風呂の湯舟につかる時間
- 車の中での時間
- 歯磨きをしている時間
などです。いつもよりも20分早く起きて、その時間を勉強に充てるのもおすすめです。
いつもならスマホを使っている時間を勉強時間に置き換えるのもよいでしょう。工夫次第で無理なく学習時間を増やすことができるので、YTJや部活と両立しやすいですよ。
休憩時間を作る
YTJと部活・勉強を両立する方法4つめは、休憩時間を作ることです。
勉強と休憩時間は真逆に感じるかもしれません。しかし、休憩は非常に大切です。
学校の部活から帰宅後、すぐに宿題をやってYTJに急いで向かう。そんな生活をしている子もいるでしょう。しかし、これだと疲労感が残ったままYTJのレッスンを受けることになります。場合によって集中できないことも。
15分から30分でもよいので、休憩時間をつくりましょう。
勉強であれば、「20分勉強したら5分休憩」というように休憩を挟むと、集中しやすくて効率よく学習ができます。1時間以上の休憩は、おすすめはしません。その間にゲームをしてしまう、スマホを触ってしまうことが多く、勉強に戻りにくくなります。
先輩に相談する
YTJと部活・勉強を両立する方法5つめは、先輩に相談することです。
YTJと学校を両立して受験を乗り越えた先輩がいれば、その人にどんな風に勉強をしたのか、どうやって両立したのか聞いてみましょう。
保護者仲間にもどうやってサポートしたのか、休会はしたのか、など聞いてみてください。
部活・勉強との両立のコツがわかるかもしれません。
不安な場合は、YTJのスタッフに相談するのもよいかと思います。
休会制度を利用する
YTJと部活・勉強を両立する方法6つめは、休会制度を利用することです。
受験は基本的に一度きりです。失敗してもやり直しはなかなかできません。学校選びはその後にも影響が出ることもあるため、やはりしっかりと受験はやりたいですよね。
YTJには休会制度があります。休会制度を利用することでペナルティは基本的にありません。(ただし休会期間によっては、選抜クラスの子が基礎クラスに移動をすることがあります)
勉強がなかなか手につかない子の場合は、休会制度を利用するのもよいでしょう。
実際にYTJの先輩保護者に聞いたところ、受験期に休会する子は珍しくないそうです。休会自体はYTJのマイページから手続きができるのでかんたんですよ。
わたしも将来的に娘を受験させる予定で、休会を検討中です。
中学受験でYTJを辞めるか休むかで悩んでいます – 音楽・ダンス教育ママの体験日記 (kyoikumama.com)
オンライン学習を利用する
YTJと部活・勉強を両立する方法7つめは、オンライン学習を利用することです。
塾は通学タイプだけではありません。オンライン形式の塾もあります。YouTube動画を見ながら学習できるコンテンツも。
オンライン学習であれば、自宅で勉強ができるので通学時間がありません。スクールによっては、自分の好きな時間に学習できることもあります。
これならYTJと部活・勉強を両立しやすいでしょう。スキマ時間にパソコンやタブレットを使って学習すれば、時間の有効活用になります。
文化部に入る
YTJと部活・勉強を両立する方法8つめは、文化部に入ることです。
YTJのイベントは原則として土日など学校の休みの日です。(学校よりYTJを優先する必要はありません)学校の運動部に所属していると、試合が土日開催になることがあり、YTJと日程がバッティングしやすいのです。
もしもこれから部活に入る予定で、YTJと両立したいのであれば、運動部ではないほうがよいかもしれません。
YTJと勉強・部活を両立する注意点
YTJと勉強・部活を両立するための注意点を紹介します。
- 土日に活動がないか
- ダンス部
土日に活動がないか注意
注意点1つめは、土日に活動がないか確認することです。
運動部では土日に試合があると記載しましたが、部活動自体が土日にある文化部もあり得ます。
原則部活動は学校がある時間に開催されます。土曜日も授業がある私立の学校の場合は、土曜日に部活動があることも…。日曜日は課外学習として活動をする部活もあり得ます。
これだとYTJのイベントと重なる可能性があり、両立しにくくなります。
部活選びをするときは、土日のスケジュールも確認することをおすすめします。
ダンス部を選ぶときは注意
注意点2つめは、ダンス部です。
YTJに所属している子は、ダンスがとても上手です。得意なので学校でもダンス部に所属したいと思う子もいるでしょう。
YTJメンバーはダンス部に入っていはいけないというルールはないので、部活選びは自由です。
しかし、個人的にはダンス部とYTJの両立ってけっこう大変だと思います。
ダンス部はさまざまなジャンルを踊ります。YTJもダンスのジャンルは幅広く、さまざまなダンスを取り入れているのですが、部活のダンスとは違う面もあるのです。
ダンス部の顧問の先生によっては教え方にクセがあることも。ステップにも微妙な違いがあるかもしれません。悪いクセがYTJや部活に出ることもあるでしょう。
実際にわたしは中学生の頃、吹奏楽部とダンス部にいました。(文化部と運動部はかけもちがなぜかできたのです)バレエを習っているので、ダンスが好きでダンス部にも入りましたが、バレエのクセがよく出てしまい、部活では踊りにくさを感じました。もちろん部活動自体はすごく楽しかったのですが…。そして部活のあとにバレエのレッスンに行くと、なかなか切り替わらなかったのです。わたしが不器用なこともありますが、ダンス系を掛け持ちするとこのようなこともあり得ます。
また、ダンス部で大会や発表会に出ることもあるでしょう。そのときにダンスの振り付けを覚えるかと思いますが、YTJの振り付けと別で覚える必要もあるため、負担になることもあるはずです。
YTJと部活・勉強が両立できないときの対処法
YTJと部活・勉強の両立ができないこともありますよね。
そんなときは先述したように休会がおすすめです。
休会制度とは
休会制度は1ヶ月単位で取得することができます。1ヶ月単位なので、「ちょっと2週連続でレッスンを休みたい」というときには休会制度はおすすめしません。休会は最長で12か月取得が可能です。
1ヶ月は1日からではなく、16日から翌月15日までです。
休会をすると1クール以内であれば選抜クラス・特別選抜クラスに残ることができます。しかし、1クール以上お休みする場合は、原則として基礎クラスからのスタートとなります。もうずっと選抜クラス・特別選抜クラスには戻れない! ということはありません。
本人の活動次第では元いたクラスに戻れるはずなので、基礎クラスに戻るからと不安にならず、休会中は勉強に集中しましょう。
ブランクはあきますが、その間は勉強に専念できるので、勉強もYTJも中途半端になることはありません。
それぞれYTJに対する想いや熱量は異なるかと思いますが、受験期の場合は勉強を優先したほうがよいでしょう。両立できないと思ったら、YTJではなく勉強を優先するべきと言えます。YTJはお休みができるので、ぜひ制度を利用しましょう。
まとめ
YTJと部活・勉強は両立できるのかまとめました。
両立できるかどうかは人それぞれですが、YTJメンバーはうまく両立している子が多いようです。
学年が上がるごとに、学校とYTJの両立は大変になってきますが、うまくそれを乗り越えているYTJメンバー(中学生)は、時間管理が上手です。
YTJと学校を両立するコツは次のとおりです。
- 優先順位を決める
- スケジュール管理をする
- スキマ時間を活用する
- 休憩時間を作る
- 先輩に相談する
- 休会制度を利用する
- オンライン学習を利用する
- 文化部に入る
YTJには休会制度というものがあるので、ぜひ利用しましょう。
YTJと部活を両立するためには、土日に活動のない部活を選ぶことです。個人的にはダンス部との両立はちょっと大変かもと思います。この感覚は個人差があるかと思いますが、ダンス部に入るときは、YTJの振り付け、ダンス部の振り付け、どちらもしっかりと覚えられるかよく考えてから入部することをおすすめします。