【子ども】発表会前のやるべきこと|練習しない子どもの対処法はある?

初めての子どもの習い事の発表会。子ども以上に緊張している保護者がほとんどかと思います。大切な発表会では失敗はしたくないですよね。そのためにはどんなことをしたらよいのでしょうか。

今回は、子どもの発表会前に保護者がやるべきことをまとめました。

なかなか練習しない子どもへの対処法も記載したので、ぜひ参考にしてください。

この記事は次の構成でできています。

  • 子どもの発表会前に保護者がやるべきこと
  • 子どもが発表会前に緊張しているときにやるべきこと
  • 子どもが発表会前なのに練習しない原因と対処法
  • 子どもの発表会は保護者が大きい
  • YTJの発表会前の準備

子どもの発表会前に保護者がやるべきこと

会話をする親子

子どもの発表会前に保護者がやるべきことを解説します。

やるべきことは次のとおりです。

  • 発表会の練習スケジュールを立てる
  • 発表会に誰を呼ぶか決める
  • 発表会の衣装を選ぶ
  • 発表会の会場の確認
  • 当日のスケジュールを確認
  • 持ち物の確認と用意
  • 打ち上げの確認
  • お手伝いの確認
  • 楽屋の位置の確認
  • 差し入れの用意

発表会前にやるべきこと|発表会の練習スケジュールを立てる

発表会前にやるべきことは、発表会の練習スケジュールを立てることです。

たとえばダンスの発表会があったとして、レッスンになかなかついていけず、振り付けが覚えられていないとしましょう。このような子どもの場合は、おうちで発表会の練習がおすすめです。

まだ発表会まで1ヶ月ある! と思っていても週1のレッスンであれば4回しか講師から教えてもらえません。
集団レッスンであれば、我が子に講師がつきっきりというわけではありません。

発表会までの残りの日数を考えて、おうちでの練習スケジュールを立ててみませんか。

習い事スクールによっては、レッスン日以外に自主練をすることもあります。
(実際にわたしは娘の習い事でも、自分の習い事でも発表会前の自主練を経験しています!)
自主練がある場合は、積極的に参加することをおすすめします。子ども同士だけでなく、保護者同士の絆も深まるので、ぜひ参加してみましょう。

スクールのレッスン中ではなかなか聞けない質問ができることもあります。
発表会の練習のスケジュール管理を保護者がサポートしてください。

発表会前にやるべきこと|発表会に誰を呼ぶかを決める

発表会前に保護者がやるべきことは、発表会に誰を呼ぶか決めることです。

これ、意外と大変なのですよね…。
まずチケットノルマがある場合は、呼ぶ人に悩むかと思います。
親族を呼ぶ場合は、遠方の子どもの祖父母(自分の両親や義両親)を呼ぶかどうかでも悩むかと思います。

祖父母にとっては孫の発表会は何が何でも行きたいものです。
「あっちの祖父母は呼ばれたのに、うちは呼ばれなかった…」と後からならないように、どちらにも声をかけておくとよいでしょう。

しかし、感染症の影響で発表会に呼べる人数が限られていることもあるかと思います。この場合は、近場の祖父母を招待するとよいでしょう。招待しない祖父母にまったく声をかけないのではなく、「発表会に呼べる人数に限りがあって、今回はどうしても呼べないのですが、また次回はお声がけさせていただく予定です」と誠実に伝えましょう。

事情をしっかりと伝えればわかってもらえます。

発表会前にやるべきこと|発表会の衣装を選ぶ

発表会前にやるべきことは、発表会の衣装を選ぶことです。

ダンスの発表会であれば、みんなでお揃いの衣装を着用します。スクールによっては保護者の手作りなこともありますが、ほとんどはレンタル。講師が借りてきてくれます。子どものサイズを講師に伝えましょう。

ピアノやバイオリンなどの発表会の場合は、衣装は自前がほとんどです。
レンタルにするか購入するかでまず判断しましょう。

ZARAやH&Mなどで子どもらしいかわいいドレスが売られています。5,000円以内で購入できることあるので、レンタルではなく買うという選択肢もアリです。

発表会の衣装が届いたら、すぐに子どもに着させてください。
そして、身動きがとりやすいか確認しましょう。パツパツだと、子どもが動きにくくて発表会本番でよいパフォーマンスができないことがあります。

ストレッチ性も確認してから購入してください。
発表会の衣装を着用して、本番のようにピアノを弾く、ダンスを踊るとよいですよ。

発表会前にやるべきこと|発表会の会場の確認

発表会前にやるべきことは、発表会の会場の確認です。

これは当然なことなのですが、行き方や親族と現地集合にするか途中で合流するか、など考えておきましょう。
車で会場まで行くのもよいですが、発表会の多くは土日開催。道路が混雑している可能性も…。到着がギリギリになったら不安ですよね…。

会場までの行き方についても家族で相談してください。

発表会前にやるべきこと|発表会の当日のスケジュールの確認

発表会前に保護者がやるべきことは、当日のスケジュール確認です。

  • 楽屋は何時から使えるか
  • 何時集合か
  • 会場は何時からか
  • ご飯は現地で食べるのか
  • 発表会後に打ち上げはあるのか
  • 発表会のお手伝いはあるのか

など当日のスケジュールを確認しましょう。

実はわたしは発表会で失敗したことがあります。
友だちのバレエの舞台を数年前に見に行ったのですが、ギリギリまで楽屋で友だちとおしゃべりをしていました。
頑張ってねと話したり、お化粧や衣装を着るお手伝いもしたり。

そろそろ舞台袖に移動だからね、と言われて、わたしも慌てて客席に行ったのですが、すでに開場していたため座席が埋まってしまっていました。(自由席だった)
ギリギリまで楽屋にいて、会場時間を逃すと希望する座席に座れないこともあるのでご注意ください。

発表会前にやるべきこと|発表会の持ち物の確認と用意

発表会前にやるべきことは、当日の持ち物の確認と用意です。

発表会の当日は、いろいろな持ち物が必要で、忘れてしまうとそれだけで焦ることがあります。ここでは、ピアノとバレエ・ダンスの発表会の主な持ち物をご紹介します。

ピアノの発表会に必要な持ち物

ピアノの発表会に必要な持ち物は次のとおりです。

  • 羽織もの
  • 楽譜
  • エコバッグ
  • 発表会参加費(お礼にお金を包むこともあります)
  • カイロ
  • 飲み物
  • ビデオカメラ・カメラ
  • パンフレット
  • ゴミ袋

ホールは寒いことがあるので、羽織ものを1つ用意しておくとよいでしょう。また手がかじかんでしまうと指が動きにくくなります。カイロがあると安心です。

暗譜での演奏でも、楽譜があると安心です。ギリギリまでいつも使っていた楽譜があるとお守りのような感覚になりますよ。

お花をいただくこともあるので、エコバッグがあると便利です。ブーケなどがいれやすい大きなものを1つ用意しておきましょう。

発表会会場にはゴミ箱がないことがあります。ゴミの持ち帰りを依頼されることもあるので、ゴミ袋を1つ持っておくと安心です。

バレエ・ダンスの発表会に必要な持ち物

バレエ・ダンスの発表会に必要な持ち物

  • 予備のタイツ(バレエの場合)
  • 本番の衣装
  • ボディファンデーション
  • どうらん
  • メイク道具
  • ヘアジェル
  • ヘアピン(多めに)
  • ガムテープ
  • 発表会参加費(お礼にお金を包むこともあります)
  • ビデオカメラ・カメラ
  • 飲み物
  • パンフレット
  • 防寒シューズ
  • エコバッグ
  • お裁縫セット
  • ゴミ袋

バレエの場合はタイツを着用するかと思いますが、タイツは予備も持参しておきましょう。本番直前に穴をあけてしまうこともあります。

ガムテープ? と思う方も多いですよね。わたしのバレエの発表会で衣装を着て、イスに座ったらホコリのような繊維がタイツにいっぱいついてしまったことがあり、たまたま楽屋にあったガムテープでペタペタと取った経験があります。万が一衣装に穴が開いたとき、止まらないときもガムテープで対応できることもあるので、1つ持っておくと便利です。

防寒シューズを用意しておくのもおすすめです。足が冷えていると、うまく踊れません。特にバレエでは足首が固まった状態で踊ったら怪我にもつながります。コンクールの前は必ずみんな足を温めていると言ってもいいほど。

モコモコした防寒シューズを1つ買っておきましょう。

また、習い事の先輩保護者に発表会の持ち物を聞いておくこともおすすめします。

発表会前にやるべきこと|打ち上げの確認

発表会前にやるべきことは、打ち上げの確認です。

打ち上げがあるのか、ある場合は保護者参加なのか、どのお店でやるのか、調べておいてください。
打ち上げの時間と発表会の終わる時間に差があることがあります。

これは「発表会あるある」と言ってもよいでしょう。
自分の出番は3時に終わったのに、発表会の打ち上げは6時ということもあるのです。

ダンスやバレエの発表会の場合は、特殊なメイクをしていることもあり、楽屋でメイクをオフする必要があります。楽屋ではバタバタすることもあるでしょう。打ち上げまで時間が長い場合は、小腹が空いてしまうこともあるので、おにぎりなど軽食を食べておくのもよいでしょう。

打ち上げの時間までどれくらい余裕があるのかも調べておくと安心です。

発表会前にやるべきこと|お手伝いの有無の確認

発表会前にやるべきことは、お手伝いの有無の確認です。

発表会によっては、保護者が受付や打ち上げ会場の予約、子どもたちのヘアメイクなどお手伝いをすることがあります。お手伝いがあるのかどうか教室に確認しましょう。直接講師に聞きにくいときは、先輩保護者に聞いてみてください。

発表会前にやるべきこと|楽屋の位置の確認

発表会前にやるべきことは、楽屋の位置の確認です。

発表会の会場となるホールには、案内図が書かれているから大丈夫! と思う方もいるかもしれません。
しかし! 楽屋の位置って書いていないのです。これ、盲点ですのでご注意ください。

理由は、有名人や芸能人の方がコンサートをすることもあり、楽屋口や楽屋の場所はわからないようになっています。

講師から楽屋口の案内図がもらえるはずなので、そちらを確認してください。楽屋はかなり入り組んでいることが多いので、迷子にならないよう、保護者仲間と一緒に行くとよいですよ。楽屋番号はしっかりと控えておいてくださいね。

発表会前にやるべきこと|差し入れの用意

発表会前にやるべきことは、差し入れの用意です。

まず先輩保護者に「発表会って差し入れは必要ですか?」と聞いてみてください。多くのスクールで差し入れをしていることがあるので、慣例に従うことをおすすめします。

一般的な差し入れは、お菓子です。
日持ちするものを選びましょう。みんなで食べられるように小分けになっていているものがおすすめです。

また、ボロボロとこぼれるものだと、衣装を汚す可能性があります。
一口で食べやすいチョコレートやおせんべいなどがよいでしょう。

子どもに差し入れを渡すときは、直接子どもに渡すのではなく保護者経由がよいかと思います。アレルギーもあるため、気を付けましょう。

差し入れについてはこちらの記事でも記載しています。

【バレエ・ピアノ・演劇】発表会のマナーや注意点|お菓子やお花はどうするべき? – 音楽・ダンス教育ママの体験日記 (kyoikumama.com)

ぜひ参考にしてくださいね。

子どもが発表会前に緊張しているときにやるべきこと

緊張している子ども

発表会前になると多くの子どもが緊張します。泣いてしまう子、精神的に不安定になる子、「発表会なんて出たくない!」と言い出す子などなど…。

緊張してしまうと、持っている実力が出せないことも。それがトラウマになり、のちにも影響がでることもあり得ます。

ここでは、緊張している子どもにやるべきことをまとめます。

やるべきことは次のとおりです。

  • 成功のイメージを持たせる
  • 自信を持たせる
  • 失敗してもいいことを伝える

成功のイメージを持たせる

子どもが発表会前に緊張していたら、成功のイメージを持たせましょう

「いつも上手にできているから、今日も同じように問題なくできるよ。大丈夫」と声をかけてください。失敗したらどうしよう、というネガティブな考えにとらわれている子どもには、成功後のイメージも伝えましょう。

「発表会が上手にできたら、みんなで打ち上げだよ、楽しみだね」、「上手に踊れるだろうから、おじいちゃんやおばあちゃんがびっくりするだろうね!」と前向きな声かけをしましょう。

自信を持たせる

子どもが発表会前に緊張していたら、自信を持たせてください

「〇〇ちゃんは毎日これだけ練習をしてきたのをパパは知っているよ、だから自信を持ってね」、「この前、先生に褒められていたでしょ、いつものようにやれば大丈夫だからね」と声をかけることをおすすめします。

子どもの自信につながるできごと(先生に褒められたこと、上手にできたことなど)を思い出させましょう。

失敗してもいいことを伝える

子どもが発表会前に緊張をしていたら、失敗してもいいことを伝えてください

発表会は失敗したっていいんです。子どもはとっても真面目で素直です。失敗してはいけない、と思い込んでいます。もちろん、ミスがないことはよいことですが、失敗がいけないことではありません。

失敗したということは、苦手なところがわかったということ。次に同じ失敗をしないように、新しく練習をすればよいのです。

子どもには「失敗したっていいんだからね」、「自分らしくやればいいんだからね」と伝えましょう。

子どもが発表会前なのに練習しない原因と対処法

練習しない子

子どもが発表会前なのに練習しないこともあるかと思います。その原因と対処法について紹介します。

発表会前に練習しない原因|発表会が何か理解できていない

幼い子どもや初めての発表会を経験する子どもは、発表会がどんなものなのか理解できていないことがあります。
発表会は1つの目標であって、そのために練習するもの、ということをわかっていないため、練習しないことがあります。

この場合は、スクールの発表会の写真や動画を見せるとよいでしょう。
「去年はこんな発表会だったんだって! 素敵だね。〇〇ちゃんもこんな風に舞台に立てるよ、だから練習してみよう!」と声をかけてみましょう。

素敵な発表会の様子を見て、やる気を出すかもしれません。

発表会前に練習しない原因|練習が嫌いだから

そもそも習い事が好きではない、日頃から練習が好きではないと、発表会の練習を嫌がることがあります。

保護者からやらされている感を覚えて、「練習なんてしたくない!」と言い出すのです。
この場合は無理に「やりなさい!」と言うのは逆効果なことも多いです。

「少しやってみたら?」とマイルドな言い方をして、一瞬でも子どもが練習したら褒めることをおすすめします。そこから練習時間が伸びるとよいですね。

発表会前に練習しない原因|余裕を感じているから

クラスのなかで上手な子の部類に入っていると、余裕を感じてあまり練習をしないこともあります。

この場合は、「発表会はみんなで作り上げるものなんだよ。お友だちのために力を合わせてみんなで練習する必要があるから、〇〇ちゃんだけやらないのは違うんじゃないかな」と伝えるとよいでしょう。

ダンスやバレエの発表会はみんなで踊ります。力を合わせること、息を合わせることが重要なので、ひとりだけ練習をしないのではなく、みんなで頑張ろうね、と伝えてください。

頑張って練習しているお友だちの様子を見せることでも刺激になるかもしれません。

発表会前に練習しない原因|希望する配役・ポジションにならなかったから

発表会で希望する配役やポジションにならなかったことで、練習する気が失せてしまう子どももいます。

ダンスの発表会でセンターで踊りたかったのに、他の子が選ばれてしまった。
バレエで主役を演じたかったのに、他の子になってしまった。

こんなこともあり得ます。子どもががっかりして練習をしたがらないこともあるのです。

ダンスやバレエに端役や脇役はわたしはないと思っています。どんな役やポジションであろうと、その作品の一部なのです。その子がひとりいないだけで、作品は欠けてしまいます。

このことを子どもに伝えましょう。
幼い子の場合はなかなか理解できないこともあるかもしれません。
「先生は〇〇ちゃんがこっちのほうが上手にできるだろうと思って選んでくれたんだよ」と伝えるとよいでしょう。

子どもの発表会は保護者が大きい

子どもの発表会

さて、発表会の負担についても解説します。

子どもの発表会の場合は、保護者の負担が大きいと言えます。
この記事でもすでに紹介したように、保護者が受付やメイクなどお手伝いをすることがあります。

さらにお花代を出すお教室も。入口に大きなお花があった方が映えますものね。

チケットノルマがあるスクールも少なくはありません。
子どもひとりにつき、チケット5枚などノルマがあることがあり、チケットがさばけないと損をしてしまいます。

さらにお教室の講師にお礼代としてお金を包むスクールもあります。スクールにもよりますが、発表会の費用は1回10万円ほどになることも少なくはありません。

金銭的な負担だけでなく、作業負担もあることを理解しておいてください。

YTJの発表会前の準備

さて、最後にYTJについて記載します。わたしの娘は、YTJというミュージカル劇団に所属しています。

YTJの特徴は発表会の多さ。年に3~4回ほどあります。さらに地元のイベントに参加することや、ダンスコンテスト、英語歌唱コンクールに参加すると、かなりの頻度でイベントごとがあります。

応援する保護者としては目まぐるしいのですが、YTJは他の習い事と比べると負担は少ないかと思います。(まったく負担がないわけではありません。そもそもスタジオまで観に行くだけでもこっちが緊張してぐったり笑)

まず、YTJの場合は衣装代は基本的にかかりません
スタジオでの発表会(レッスン見学会やショーケース)であれば、普段のレッスン着でパフォーマンスをします。

大きな舞台でも、YTJから衣装は高すぎないものでお願いします、と言われています。

クラシックバレエのように衣装代にもかなりお金がかかることはないのでご安心ください^^

チケット代もあまりかかりません。基本的にスタジオでの発表会であれば、チケット代は不要です。保護者の負担にはかなり寛大かと思うので、本番があるからといって強く身構える必要はないでしょう。

わたしが娘にやっていることは、セリフの確認や動きの確認などです。
YTJの公式サイトのマイページからは本番の音源を聴くことができます。これで子どもに練習をさせることも。

スタジオでの発表会であれば、慣れたいつもの場所に行くため、子どももあまりナーバスにはなりません。
ただし、スタジオによっては近隣のスタジオで発表会をすることもあります。

新規メンバーを募集しています!

本番の負担が少ないYTJ。我が子を入会させたい! と考える保護者も多いでしょう。

しかし、誰でも申し込めば入れるというわけではありません。
一次選考・二次選考に通過する必要があります。

ダンス・歌・英語を一緒に学ぶ!2023年1月活動開始新メンバー募集 | ユースシアタージャパン (ytj-studio.jp)

興味があればぜひ応募してみませんか。一次選考は無料で応募できます。

YTJでしか体験できない貴重な経験ができるはず。ぜひうちの娘と一緒に楽しみましょう!
応募締め切りは2022年11月27日です。年中から中2の子どもが対象になっています。高校生以上はプロのページをご確認ください。

累計2万人が動員する公演を、あなたも一緒につくっていきませんか? | YTJプロ (ytj-audition.jp)

まとめ

発表会前に保護者がするべきことをまとめました。かなりたくさんあるので、一度紙にリストアップすることをおすすめします。

やることは次のとおり。

  • 発表会の練習スケジュールを立てる
  • 発表会に誰を呼ぶか決める
  • 発表会の衣装を選ぶ
  • 発表会の会場の確認
  • 当日のスケジュールを確認
  • 持ち物の確認と用意
  • 打ち上げの確認
  • お手伝いの確認
  • 楽屋の位置の確認
  • 差し入れの用意

先輩保護者にもやるべきことを聞いてみてください。
子どもが緊張して不安定になっていたら、次のことがおすすめです。

  • 成功のイメージを持たせる
  • 自信を持たせる
  • 失敗してもいいことを伝える

発表会を思いっきり楽しみましょう。