エイベックスダンスマスターはここが違う!他のダンススクールとの違いを解説

国内最大級のダンススクールであるエイベックスダンスマスターは、その名前からもわかるようにエイベックスが運営に関係しています。大手であるエイベックスが関わっているとなると、なにか一般のダンススクールとは違うのでしょうか。

今回は、エイベックスダンスマスターと他のスクールとの違いを紹介します。

どんな特徴のあるスクールなのか知りたい方は参考にしてください。

エイベックスダンスマスターと他のダンススクールとの違い

エイベックスダンスマスター

エイベックスダンスマスターと他のダンススクールとの違いを紹介します。

  • スタジオの数が多い
  • 幼稚園・保育園でもレッスンをしている
  • 芸能プロ系のダンススクール
  • 多くのタレント・ダンサーを輩出している
  • フィードバックが充実している
  • お仕事紹介がある
  • 大規模な発表会がある

スタジオの数が多い

他のダンススクールとの違い1つめは、スタジオの数が多いことです。

エイベックスダンスマスターはスポーツジムを中心にライセンス展開をしていて、全国に約170の拠点があります。ここまで店舗が多いダンススクールは、ほぼありません。

スタジオの数が多いということは、それだけ生徒も多いということ。エイベックスダンスマスターを選ぶ生徒が多い、つまり需要が高いため、ここまでスタジオが数多く開講されているのです。

スタジオの数の多さがエイベックスダンスマスターの特徴と言えます。

幼稚園・保育園でもレッスンをしている

他のダンススクールとの違い2つめは、幼稚園・保育園でもレッスンをしていることです。

エイベックスダンスマスターでは、幼稚園・保育園の課外学習もやっています。課外学習とは、園に通う子が、園やその近くの施設でできる習い事のこと。保育の時間が終わったあとに、園やその施設に外部講師が来て、そこでレッスンが受けられるのです。

園の課外学習は、英会話、ダンス、ピアノなどがあります。すべての園で課外学習があるわけではありません。事前に申し込みをすると、課外授業が受けられます。ほぼすべての園で課外学習は有料です。

この課外学習として、エイベックスダンスマスターのレッスンを取り入れている幼稚園・保育園もあります。園の中でダンスを習えるので、よいですよね。通常なら、「園に迎えに行って、ダンススクールまで送る」ことが必要です。

しかし、エイベックスダンスマスターの課外学習なら、園でそのままレッスンが受けられるので、ダンスレッスン後に子どもを迎えに行けばよいだけです。エイベックスダンスマスターのレッスンが園で受けられるなら、保護者の送迎負担も軽減されます。

ちなみにレッスンをするのは、園の先生ではなく、インストラクターライセンスを持ったエイベックスダンスマスターのプロの講師です。

講師は、発達発育、児童心理学、コーチングを学んでいるので、安心して習えるでしょう。

芸能プロ系のダンススクール

他のダンススクールとの違い3つめは、芸能プロ系のダンススクールであることです。

エイベックスダンスマスターはその名からわかるように、エイベックスが運営しているダンススクールです。芸能事務所系のダンススクールは、国内には多くはありません。これは珍しいと言えます。

将来的にテレビやCMに出演したい子、ステージに立ちたい子にもよいでしょう。

多くのタレント・ダンサーを輩出している

他のダンススクールとの違い4つめは、多くのタレント・ダンサーを輩出していることです。

飯豊まりえさん、MIKUさん(東京ゲゲゲイ)は、エイベックスダンスマスター出身とのこと。他にも、有名なタレントやダンサーが多く卒業しています。

これは、エイベックスダンスマスターが芸能プロ系のダンススクールということも関係しているのでしょう。

ちなみに、系列のエイベックスアーティストアカデミー出身の有名人は、次のとおり。

板野友美さん、今市隆二さん(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、小林直己さん(EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、May J.さん、紀平梨花さんなどがいます。

将来的にタレント活動がしたい方にも、エイベックスダンスマスターはおすすめです。

フィードバックが充実している

他のダンススクールとの違い5つめは、フィードバックが充実していることです。

エイベックスダンスマスターに入会すると、CoMixというウェブサービスが利用ができます。
CoMixでは、レッスンのスケジュール、スタジオからのお知らせ、レッスンフィードバックをチェックすることが可能です。

フィードバックでは、レッスン動画、講師からのコメント、評価が記入されているそう。(スタジオによって入力項目は異なります)

ダンススクールによっては、習ったら習いっぱなしなこともあります。先生から「こんなことをやりました」とフィードバックを受けられないスクールも少なくありません。
こういうウェブサービスからフィードバックが受けられ、子ども本人と保護者が確認できることは、よいですよね。

講師からアドバイスが書かれていることもあるので、さらなる上達のためのヒントも得られるはず。おうちでなにを練習したらいいかも、わかるでしょう。

お仕事紹介がある

他のダンススクールとの違い6つめは、お仕事紹介があることです。

エイベックスダンスマスターに入ると、「エイベックスプロワークス」が利用でき、ここではCM出演、TV出演、バックダンサーなどの募集情報が得られます。出演は、全員参加が必須ではなく、完全に任意です。希望すれば必ず出演できるわけではありませんが、興味がある子にはよいでしょう。

また、ダンサーによるワークショップも開催されていて、いつもとは違う人からダンスを学ぶ機会もあります。別の講師からのアドバイスを受けることで、新たな発見もあるでしょう。

さらに、ダンスグループのパフォーマンスを観覧する機会もあるようです。エイベックス所属アーティストのパフォーマンスを間近で見ることで、プロのパフォーマンスとはなにかを知ることができるでしょう。

このような充実したサービスがあるのも、芸能プロ系で規模が大きいエイベックスダンスマスターならではです。

大規模な発表会がある

他のダンススクールとの違い7つめは、大規模な発表会があることです。

エイベックスダンスマスターの発表会は、国内最大級の規模です。しかも、プロのステージのような、照明や音響があり、規模の小さいダンススクールのそれとはまったく異なります。

規模が大きいということは、それだけ観客もたくさん来場するということ。つまり、多くの人の前でダンスパフォーマンスをする機会があるのです。このような経験は、なかなかできません。人前に出ることに強くなる、度胸がつくなどのメリットがあります。

プロ並みのステージを子どものうちに経験させたい方におすすめです。

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴

YTJに通う子ども

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴を解説します。

  • ダンスが好きな子
  • CM出演・テレビ出演をしたい子
  • プロダンサーになりたい子
  • 華やかなイベントが好きな子
  • ヒップホップ音楽が好きな子
  • ストリートファッションが好きな子
  • 場所見知りしやすい子
  • 保護者がスポーツジムに通っている子

ダンスが好きな子

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴1つめは、ダンスが好きな子です。

これはもう言うまでもありませんが、エイベックスダンスマスターはダンススクールなので、ダンスが好きな子に向いています。

テレビの前で踊る子や、ダンスを見るのが好きな子におすすめです。

CM出演・テレビ出演をしたい子

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴2つめは、CM出演・テレビ出演をしたい子です。

先述したように、エイベックスダンスマスターではCM出演・テレビ出演の紹介が受けられます。繰り返しますが、出演は必須ではありません。誰でも出演できるわけではないですが、テレビやCMに出るのが夢な子には、エイベックスダンスマスターがよいでしょう。

テレビ出演、CM出演の紹介があるダンススクールは、なかなかありません。ダンススクールは、芸能事務所ではなくダンスを教える場だからです。しかし、エイベックスダンスマスターは芸能プロ系のスクールなので、このようなサービスが受けられるのが魅力。

プロダンサーになりたい子

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴3つめは、プロダンサーになりたい子です。

すでに記載したように、エイベックスダンスマスター出身のタレントやダンサーがたくさんいます。また系列のエイベックスアーティストアカデミーは、本気でプロを目指す子向けのスクールで、多くのダンサーやタレントを輩出していて、子どもたちをデビューのさせる方法も熟知しています。

よりハイレベルなレッスンを受けたいなら、エイベックスアーティストアカデミーもおすすめです。(エイベックスアーティストアカデミーに入るにはオーディションがあります)

華やかなイベントが好きな子

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴4つめは、華やかなイベントが好きな子です。

先述しましたが、エイベックスダンスマスターの発表会は非常に大規模。なにかのフェスではないか? と思うレベルです。エイベックスならではで、音響や照明がかっこよく、プロのステージと変わらないほど。

見られることが好きな子、目立つのが好きな子、フェスなど大規模なイベントが好きな子に向いています。

園や学校の発表会や学芸会に出るのが好きな子にもよいでしょう。

ヒップホップ音楽が好きな子

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴5つめは、ヒップホップ音楽が好きな子です。

未就学児など幼い子は、まだ洋楽を聴くことはほぼないですよね。しかし、小学校高学年になると自分の好みがはっきりしてきて、好きな音楽を自分のスマホで聴くようになります。

ヒップホップ音楽を好む子も出てくるのです。
エイベックスダンスマスターのクラスの多くはヒップホップダンスで、ヒップホップ音楽に合わせて踊るため、そもそも音楽が好きな子に向いています。

気分的にのれる曲のほうが、踊っていて楽しいですよね。

ストリートファッションが好きな子

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴6つめは、ストリートファッションが好きな子です。

ヒップホップはストリートダンスなので、ストリートファッションで踊ります。普段からストリート系のファッションを好んでいる子なら、かっこいい衣装で踊るのも気に入る可能性が高いです。

場所見知りしやすい子

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴7つめは、場所見知りしやすい子です。

こちらもすでに記載しましたが、エイベックスダンスマスターは幼稚園・保育園での課外学習もおこなっています。

未就学児は、子どもは場所見知り(慣れない場所に行くとナーバスになる)し、泣いてしまうことや、話せなくなる子がいます。場所見知りをすると、なかなかスムーズにレッスンが受けられないことも…。

もし普段通っている園でエイベックスダンスマスターのレッスンがあるなら、場所見知りはしにくいでしょう。通いなれた園でレッスンが受けられる、同じ園の子がたくさんいるからです。

初めてのダンスレッスンでも、園での課外学習なら楽しくリラックスしながら受けられるでしょう。

保護者がスポーツジムに通っている子

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴8つめは、保護者がスポーツジムに通っている子です。

エイベックスダンスマスターは、スポーツジムを中心に展開しています。あの有名なゴールドジム内にもエイベックスダンスマスターのレッスンがあるのですよ!

子どもがエイベックスダンスマスターのレッスンを受けている間に、保護者はジム活をすると時間を有効活用できます。

保護者も自分が普段から通っているジムに子どもを通わせるのは、安心ですよね。自分が通っているジムにエイベックスダンスマスターのクラスがある場合は、子どもを通わせてみませんか。

エイベックスダンスマスターは普通のダンススクール?

エイベックスダンスマスター

エイベックスダンスマスターは、CM出演、テレビ出演の紹介があるダンススクールと紹介しました。「うちの子はテレビやCMには出したくない…」、「芸能活動に興味はない」という家庭もあるでしょう。

エイベックスダンスマスターは、一般的なダンススクールと言えます。

たしかにCM・テレビ出演などのお仕事紹介もあるのですが、お仕事には参加必須ではないので、普通のダンススクールのようにメディアに出ずに、ただダンスを練習するだけでもよいのです。先生から「テレビ出演しなさい」と促されることはないですよ。

大規模な発表会もありますが、こちらも参加は任意。
また、独自の小規模な発表会を用意しているスタジオもあり、大規模な発表会は遠慮したいけれど小規模なものなら…ということも可能です。

エイベックスダンスマスターは芸能プロ系のダンススクールではありますが、芸能活動をするつもりがない子、ダンサーを目指さず、趣味としてダンスを楽しみたい子でも通うことができます。つまり、普通のダンススクールとして通うことが可能です。

実際にエイベックスダンスマスターに通わせている保護者の多くは、普通のダンススクールとして子どもを通わせていると言ってよいでしょう。

エイベックスダンスマスターは初心者でも入れる?

疑問

エイベックスダンスマスターは、普通のダンススクールとして通えることがわかりました。では、まったくのダンス初心者でも通えるのでしょうか。

こちら、結論からですが、エイベックスダンスマスターは初心者でも通うことができます

とあるスタジオのスケジュールが、こちら。

エイベックスダンスマスター

スケジュールのレベルを見ると「入門」、「入門&初級」のみで、中級、上級はありません。
他のエイベックスダンスマスターのスタジオを見ても、入門や初級がメインで上級のクラスは少ないのです。

これは、エイベックスダンスマスターの先生が、上手な人を教えられないのではなく、ターゲットとしている生徒が関係しています。
エイベックスダンスマスターは約170箇所にスタジオがあり、身近でダンスができる環境を作っていることがわかります。身近な場所で初心者でも気軽にダンスが習えるように、初心者向けのクラスを多く展開しているのでしょう。初心者でも、エイベックスダンスマスターに通うことは可能です。

ちなみに、より高みを目指したい子は、同じ系列のエイベックスアーティストアカデミーもおすすめです。

YTJはここが違う!ダンススクールとの違いとは

YTJ

うちの娘は、ダンススクールではありまえんが、YTJ(ユースシアタージャパン)というミュージカル劇団に所属して、楽しくレッスンを受けています。

YTJはダンススクールにも似ていますが、劇団なので全然違います。

ここでは、YTJとダンススクールの違いを紹介します。
YTJとダンススクールの違いは次のとおりです。

  • 歌、英語、演技のレッスンがある
  • 発表会が多い
  • 月謝が安い
  • 主体性が求められる
  • 選抜クラスがある
  • 誰でも入会できるわけではない

歌、英語、演技のレッスンがある

YTJとダンススクールの違い1つめは、歌、英語、演技のレッスンがあることです。

YTJは英語パフォーマンスをする劇団なので、英語、歌、演技のレッスンをしています。台本のセリフを通じて英語を学ぶので、塾のような座学とは違います。教科書を開いて文法を覚えるというわけではなく、シーンと一緒にフレーズを覚えます。

台本から英語を学べるので、どんな状況で使うフレーズなのかを理解できるのがメリットです。

また、セリフとして覚えるため、アクセントやリズムも意識できるでしょう。

ちなみに、英語のレッスンは、任意で追加することも可能です。

発表会が多い

YTJとダンススクールの違い2つめは、発表会が多いことです。

一般的なダンススクールの発表会は、年2回ほど。それに対して、YTJは年4回ほどの発表会があります。ミュージカル公演、スタジオでのショーケース、外部のイベント(地域のお祭りなど)があり、年4回ほど人前でパフォーマンスをする機会があります。

人前に出る機会が多いのもYTJの特徴。ちなみに、YTJでは基本的に発表会への参加費はかかりません。ただし、海外公演の場合は渡航費がかかります。海外公演は完全に参加任意ですが、海外の舞台に立てることも、YTJならではです。

月謝が安い

YTJとダンススクールの違い3つめは、月謝が安いことです。

エイベックスダンスマスターは習い事スクールではなく、ミュージカル劇団です。習い事スクールだと、生徒はお客さまなので、レッスンに対して料金を支払う必要があります。

YTJにももちろん費用はかかりますが、かなり抑えられているのです。その理由は、助成金や公演の収益で、これらをやりくりして月謝を必要最低限に抑えているから。

YTJは、発表会の参加費や衣装代は原則としてかからず、チケットノルマもありません

スタジオによってテナント料が異なるため、月謝に差はありますが、週1のレッスンで月謝は6,500円から15,000円です。これとは別に入会金が26,400円かかりますが、それでもこれは安いと言えます。一般的なダンススクールだと発表会参加費が必要ですが、YTJは参加費がかからないので、かなり安いのです。

月謝の安さはYTJのウリと言ってよいでしょう。

主体性が求められる

YTJとダンススクールの違い4つめは、主体性が求められることです。

ダンススクールであれば、先生と生徒、スクール側とお客さん側、という関係です。すでに記載したように、YTJは習い事スクールではないので、YTJの場合は、先生と生徒ではなく、スタッフとメンバー、劇団と劇団員、という関係となります。

ダンススクールであれば、生徒はお客さんなので、手取り足取り指導をしてくれますが、YTJの場合は、スタッフとメンバーという関係なので、なんでもすぐに答えを与えるような指導はしていません。

YTJの子どもたちは、ときに自分たちで考えて、今はなにをすべきかと考えるのです。そのため、ある程度主体性がある子にYTJは向いています。

選抜クラスがある

YTJとダンススクールの違い5つめは、選抜クラスがあることです。

選抜クラスがあるダンススクールも一部ありますが、YTJの場合は、結構シビアかもしれません。…というのは、選抜クラスはスタッフが打診をしなければ入ることはできないからです。選抜クラスと基礎クラスでは参加する発表会が違う、出演時間が違うなど差があり、違いは顕著です。

選抜クラスではなくても、上級クラス、大会用ダンスチームクラスがあるスクールも存在します。一般的なダンススクールで上のクラスに入る場合は、ダンスのスキルを磨くほかありません。

しかし、YTJの選抜クラスに入るには、歌、英語、ダンスのスキルを上達するだけでなく、内面を磨く必要もあります。YTJのメンバーとしてふさわしい行動ができる子が選抜クラスに選ばれるので、自主的に行動する、リーダーシップを発揮するなど、さまざまなことが求められるのもYTJの特徴です。

誰でも入会できるわけではない

YTJとダンススクールの違い6つめは、誰でも入会できるわけではないことです。

一般的なダンススクールなら、入会金を支払えば通うことができます。しかし、YTJは完全オーディション制で、オーディションに合格しないと入会することができません

YTJのオーディションに合格した子は、適正があると判断された子と言えます。
ちなみに、オーディションは初心者でも合格できる可能性は十分にあるので、興味がある方は受けてみてくださいね。

まとめ

エイベックスダンスマスターと一般的なダンススクールの違いを紹介しました。

エイベックスダンスマスターと他のダンススクールとの違いは次のとおりです。

  • スタジオの数が多い
  • 幼稚園・保育園でもレッスンをしている
  • 芸能プロ系のダンススクール
  • 多くのタレント・ダンサーを輩出している
  • フィードバックが充実している
  • お仕事紹介がある
  • 大規模な発表会がある

一般的なスクールとは違ったサービスがあることは確かですが、CMやテレビへの出演は必須ではなく、発表会も任意参加です。一般的なダンススクールとして、趣味で通うことも可能。

エイベックスダンスマスターに向いている子の特徴を紹介します。

  • ダンスが好きな子
  • CM出演・テレビ出演をしたい子
  • プロダンサーになりたい子
  • 華やかなイベントが好きな子
  • ヒップホップ音楽が好きな子
  • ストリートファッションが好きな子
  • 場所見知りしやすい子
  • 保護者がスポーツジムに通っている子

YTJとダンススクールの違いは次のとおりです。

  • 歌、英語、演技のレッスンがある
  • 発表会が多い
  • 月謝が安い
  • 主体性が求められる
  • 選抜クラスがある
  • 誰でも入会できるわけではない