エイベックスダンスマスターは初心者向にも向いているか解説

国内最大規模のダンススクールのひとつがエイベックスダンスマスターです。発表会はもはやプロの舞台のようで、大規模イベントなのですよ。とてもかっこいいスクールなので、初心者では入りにくいのでは? と思う人もいるでしょう。

今回は、エイベックスダンスマスターは初心者でも入れるのか解説します。

これから入会予定の方や検討中の方はぜひ参考にしてください。

エイベックスダンスマスターは初心者向き?

エイベックスダンスマスター

エイベックスと聞くと、EXILEさんや、3代目J Soul Brothersさんなどを想像しませんか。ダンサブルなイメージがあるので、関連のエイベックスダンスマスターはレベルが高くて、初心者向きではないかも…と不安を抱く方もいるでしょう。

こちら、結論からですが、エイベックスダンスマスターは初心者からでも通えます

エイベックスダンスマスターは全国約170か所に提携スタジオがあり、多くのスタジオで入門クラス、初心者クラスがメインとなっているのです。

未就学児から高校生までの子どもを対象にした、入門、初級クラスが用意されています。

スタジオ検索はこちらからできます。

エイベックスダンスマスター

実際にとあるスタジオのスケジュールを見てみると、入門や初級クラスがあり、初心者をメインにしていることがわかります。
あれ? 上級クラスはないの? と思いますよね。

そうなんです…、エイベックスダンスマスターで上級クラスを開講しているスタジオは少ないみたい。

それだけ、初心者に寄り添ったスクールと言えます。

実際に、エイベックスダンスマスターは、初心者が安心して通えるように、スターターガイドブックを用意しています。そこには、レッスンの流れや、レッスンに必要な持ち物、ダンス用語など基本情報が書かれているので、初めての方でも安心しやすいでしょう。

未就学児や小学校低学年で、これからダンスを始めたい初心者にぴったりなダンススクールです。

エイベックスダンスマスターはおとな初心者も通える?

エイベックスダンスマスター

エイベックスダンスマスターは、初心者にやさしいスクールだということがわかりました。では、おとな初心者でも通えるのでしょうか。

こちら、結論からですが、おとなの初心者を対象にしたスタジオは少ないですが、通うことは可能です

まず、エイベックスダンスマスターのレッスンクラスは、ざっくりと年齢別に分かれています。
当然ですが、小学校低学年と中学生を同時に教えるのは難しいですよね。小学校低学年と中学生では理解力、体力が異なるからです。

そのため、未就学児クラス、小学生クラス、中・高校生クラス、中学生以上クラスと、ざっくりと生徒の年齢別に分かれています。

需要があるのは、子どもを対象とした入門・初心者クラス。
どうしても子どものうちから習っているほうが、身につきやすいからです。習い事をする時間的な余裕があることや、学校の運動会や体育の授業で踊る機会があることから、子どものうちに習うことが多いのです。

おとなからダンスを始める方は、人数が少ないのが現実で、開講に満たないことはあるようです。

極端な例ですが、生徒ひとりしか集まらないと、レッスンをしても利益が得られないため、クラスが開講しません。そのため、需要が高いクラスのみがあるのです。このことから、おとな初心者クラスは少ないと言えます。

おとな初心者クラスは都心に多い

調べたところ、おとな(レギュラー)初心者クラスは、都心部に多い印象がありました。それだけ通う人数が多く、おとな初心者クラスの需要が高いようです。

エイベックスダンスマスター

上の画像はとあるスタジオのスケジュール。このスタジオは子どもというよりも、中学生以上を対象としているので、おとなでも通いやすいでしょう。

ダンススクールというよりも、スポーツジム内に開校されたエイベックスダンスマスターのほうが、おとな向けクラスが多い傾向にありました。
おとな初心者クラスを探している方は、最寄りのスポーツジム中心に探すとよいかもしれません。

スタジオ検索は、対象年齢やレベルで検索ができるので、探してみてくださいね。
スタジオ検索|ダンススクール(教室)ならエイベックス・ダンスマスター (avex.jp)

ダンス未経験は「入門」・「初級」どっち?

エイベックスダンスマスターのクラスは、入門・初級・中級・上級があります。
ダンスまったくの未経験で、完全なダンス初心者には、入門がおすすめです。

初級はベーシックとされていて、入門はスターターです。
これからダンスを始める人は、ポジションやダンス用語など基礎的なことから学ぶ必要があるため、入門がよいでしょう。

悩む場合は、希望するエイベックスダンスマスターのスタジオで相談してみてください。

こちらのページで、エイベックスダンスマスターのクラス説明がされています。

【入門クラス】

エイベックスダンスマスターの入門クラスは、ダンス未経験者が基礎から学ぶクラスと位置付けられていて、クラブ、ボックス、ランニングマンなど基礎ステップを学びます。

【初級クラス】

初級クラスは、初心者向けでダンスの基礎を学ぶながら、さらなるステップアップを目指すクラス。24の基礎ステップを学ぶながら、それらを組み合わせて難易度の高い振り付けを学んでいきます。

ダンスの基礎知識がない方には、入門クラスがおすすめです。

ちなみに中級以上のクラスに入るには、JSDAライセンスの3級以上が求められるため、未経験者や初心者には難しいでしょう。

エイベックスダンスマスターで初心者が上達するコツ

ポイント

初心者にやさしいエイベックスダンスマスター。始めたら、やっぱり初心者クラスを早く卒業して、どんどん上達していきたいですよね。
ここでは、初心者が上達するコツを紹介します。

  • 休まずレッスンに通う
  • ストレッチをする
  • 習ったことを振り返る
  • 他人の指摘をよく聞く
  • 上手な人を見つけて真似をする
  • 先生のお手本をよく見る
  • 自分のダンスを動画で撮影する
  • レッスン中は鏡をよく見る
  • ピシっと止まる
  • YouTubeでお手本となるダンスを見る
  • 顔の向きを意識する
  • 肩を意識する
  • 動きを大げさにする
  • CoMixのフィードバックをチェックする

休まずレッスンに通う

エイベックスダンスマスター上達のコツ1つめは、休まずレッスンに通うことです。

これはまず大前提です! レッスンは毎回同じではありません。同じように見えても、新しいことを教わったり、今までとは違う視点で先生が指摘をしてくださることがあるので、可能な限り休まず参加しましょう。

途中からでも参加できそうな場合は、遅刻でもOKです。途中からスタジオに入るときは、ひと言「遅れてすみません」と伝えましょう。
休む生徒がいると、その人に遅れが出るので、先生が指導しにくく感じることもあるため、遅刻だとしても参加してもらえるとレッスンを進行しやすいこともあるのです。

ストレッチをする

エイベックスダンスマスター上達のコツ2つめは、ストレッチです。

ダンスのレッスンの前後でストレッチをしているかと思いますが、週1レッスンのそのときだけストレッチをしていても、体はさほど柔らかくなりません。週1ストレッチをしていても、残りの週6していなければ、せっかく柔らかくなった体が少しずつ戻っていくからです。

ダンスは体の可動域がとても大切。やっぱり足は高く上がったほうがいいですよね。ポーズも、綺麗に決めるには柔軟性が必要なので、ストレッチの習慣を付けましょう。

ストレッチはお風呂上りが最適です。無理はせずに少しずつやりましょう。

習ったことを振り返る

エイベックスダンスマスター上達のコツ3つめは、習ったことを振り返ることです。

レッスンを受けていれば、自然と上達するわけではありません。少しは上達すると思いますが、最大限に上達したい方は、習ったことをその日のうちに振り返りましょう。

まず、その日どんなことをやったのか、思い出してください。先生はなにを言っていましたか? 先生からどんなアドバイス(足が左右反対になっている、リズムに遅れているなど)を受けましたか? 思い出してみましょう。

レッスンでやったことって、すぐに忘れてしまうことが多いです。(少なくともわたしは忘れがち…^^;)明日復習すればいいか、と後回しにすると、先生からの注意事項を忘れてしまうこともあるので、可能な限りその日のうちに復習することをおすすめします。

先生に言われたこと、レッスンの内容はノートに記すとよいですよ。

他人の指摘をよく聞く

エイベックスダンスマスター上達のコツ4つめは、他人の指摘をよく聞くことです。

ダンスレッスンでは、先生が「〇〇さん、もっと姿勢をよく」、「〇〇さん、肩を下げて」のように指摘の際に名前を呼びかけることが多いですが、これを「他人への指摘だから、自分は関係ない」と思っていると、なかなか上達しません。

他人への指摘でも、自分のことだと思いましょう。その指摘内容に自分は該当していないか、考えてください。

余裕があれば、注意された人のことも観察してみてください。
「もっと肩を下げて」と言われた人が、実際に肩を下げたらよりきれいに見えるかと思います。先生がどんな視点で生徒を見ているのかもわかってくるはずなので、注意ポイントを自分なりに把握して気を付けてみましょう。

上手な人を見つけて真似をする

エイベックスダンスマスター上達のコツ5つめは、上達な人を見つけて真似をすることです。

同じ初心者クラスでも、上手だなと思う人がいるかと思います。ダンス初心者でも、感覚的に「この人上手だな」と感じることがあるはず。その感覚は正しいことがほとんどなので、上手に感じる人の動きをよく観察して、真似をしてください。

もし余裕があれば、上手な人の動きはなぜ上手に感じられるのか、考えてみましょう。リズムに遅れていないから、動きが滑らかだから、動きが全体的に大きいから、姿勢がいいから…など、理由があるはずです。自分なりに上手な人の動きを分析して、取り入れてみてください。

先生のお手本をよく見る

エイベックスダンスマスター上達のコツ6つめは、先生のお手本をよく見ることです。

エイベックスダンスマスターの先生は、ダンスのプロフェッショナルです。先生のお手本は、とても貴重なので、しっかりと見ましょう。よく見て、真似をしてください。

なぜ先生の動きはかっこいいのか、上手なのか、考えながら、真似をすると上達につながります。

自分のダンスを動画で撮影する

エイベックスダンスマスター上達のコツ7つめは、自分のダンスを動画で撮影することです。

スタジオがカメラ撮影OKならば、自分のダンスをスマホで撮影してください。
自分ができているつもりでも、できていないことは多々あります。特に初心者だと、レッスン中に鏡を見ることができていないことが多く、自分の動きを客観視できていない人がたくさんいるのです。

動画を撮影して、その映像を客観的に見ることで、「足が上がっていないから、もっと上げよう」、「思ったよりも姿勢が悪いな…」と感じることがあるはず。動画を見て自分のダンスの改善に役立ててくださいね。

レッスン中は鏡をよく見る

エイベックスダンスマスター上達のコツ8つめは、レッスン中は鏡をよく見ることです。

ダンススタジオには鏡があるはずです。鏡を見ながらレッスンを受けて、常に自分の体の動きや手足のポジションをチェックしましょう。

先述したように、ダンス初心者は、先生に言われた動きをするだけで精いっぱいなことが多く、自分の動きを見ていないことがあります。振りを忘れないように、と考えていると、下を向いてしまったり、他の生徒のことを見てばかりいたり。

上手な人をお手本にすることはよいですが、他人を見てばかりいて自分の動きを見れていないと、改善点がわかりません。レッスンに少し慣れてきたら、レッスン中に鏡を見る習慣をつけてください。

ピシっと止まる

エイベックスダンスマスター上達のコツ9つめは、ピシっと止まることです。

ダンスの振り付けをやっていても、どうも決まらない、かっこよくないと感じることがあるでしょう。一般的にダンスは動くことが重視されます。もちろん、動くことは大切なのですが、それと同じくらい静止することも大切です。

マイケルジャクソンさんのダンス動画をぜひ見てみてください。
マイケルジャクソンさんは、非常にメリハリがあり、止まるときは一瞬でピタッと止まれます。それがかっこいいと言われる理由のひとつ。

静止があるからこそ、動くことが強調され、メリハリが生まれるのです。

ポーズを取るときは、「ゆるっと動きてなんとなく止まる」、ではなく、「ギリギリまで速い動きをして、ピタっと一瞬で止まる」ことを意識してください。

これでメリハリが生まれて、ダンスがそれっぽくなってきます。かっこよく踊りたい方は、静止にも意識をしましょう。

YouTubeでお手本となるダンスを見る

エイベックスダンスマスター上達のコツ10つめは、YouTubeでお手本となるダンス動画を見ることです。

ダンスの先生のお手本は、長時間見ることがないでしょう。
ダンスをどう踊ったら正解なのか、初心者だとわからないこともあるので、YouTubeでお手本となる動画を見つけてください。

顔の向きを意識する

エイベックスダンスマスター上達のコツ11つめは、顔の向きを意識することです。

ダンス初心者だと、手と足の動きばかりを見ていますよね。
最初はそれで充分です。手はどう動かすのかな、ステップはどうするのかな…と考えて、先生のお手本を見てください。

しかし、ダンスは手足だけを動かすものではなりません。
より上達したい場合は、顔はどこを向いているのかも先生のお手本を見て真似をしてみてください。

表情管理はまだ難しいと思うので、慣れてきたらまずは顔の向きを意識しましょう。

肩を意識する

エイベックスダンスマスター上達のコツ12つめは、肩を意識することです。

腕を動かすときは、手首から動かすのではなく、肩から動かすのが基本。肩→ひじ→指先に動きが伝わっていくと自然です。

肩を入れると、動きに小慣れ感も出てくるので、先生のお手本を見る際は、肩もチェックしてみましょう。ストレッチの際も肩をよく回す、肩甲骨を動かすことがおすすめです。

動きを大げさにする

エイベックスダンスマスター上達のコツ13つめは、動きを大げさにすることです。

ダンス初心者だと、間違えてしまったらどうしよう…と思って、動きがびくびくしてしまうこともあるでしょう。自分ではしっかりと手を伸ばしているつもりでも、鏡や撮影した動画を見ると、そうでもなかったり…なんてことも。

自分が思っているよりもダンスの動きが小さいことがあるので、大げさに動くことを意識してください。手を高く上げるときは、目いっぱい。横に伸ばすときも、手をうんと遠くに伸ばすように。

ダンスを踊るときは、自分の動くスペースがあると思いますが、そのスペースが小さくならないように、大きなスペースで踊ることを意識しましょう。

初心者の場合は、ちょっとオーバーくらいがちょうどいいです。恥ずかしがらず、やってみましょう。失敗や間違いを恐れないでくださいね。

CoMixのフィードバックをチェックする

エイベックスダンスマスター上達のコツ14つめは、CoMixのフィードバックをチェックすることです。

エイベックスダンスマスターに入会すれば、ウェブサービスCoMixを利用することができます。
こちらでは、スクールからのお知らせやレッスンスケジュールといった事務連絡だけでなく、レッスンへのフィードバックの確認もできます。

レッスン動画も見ることができるので、おうちでなにを練習したらいいかもわかるはずです。先生からのアドバイスを受けられることもあるはずなので、必ずチェックしましょう。エイベックスダンスマスターのCoMixには上達のヒントがたくさんあります。

芸能活動をしない子でも入会していいの?

疑問

さて、ダンス初心者でも楽しめるエイベックスダンスマスター。運営がエイベックス・マネジメントなので、芸能事務所なの? と思う方もいるでしょう。

エイベックスダンスマスターは、ダンススクールで芸能事務所ではありません
そのため、芸能活動をしない子でも、入会することができます

エイベックスダンスマスターに入会すると、CM出演やテレビ出演、バックダンサー出演情報が得られますが、入会したからといって、必ずしもこのような活動をしなくてはいけないわけではありません。

将来的に芸能活動を目指す子には、エイベックスのサポートが受けられるスクールですが、基本的に芸能事務所ではないので、芸能活動をしない方でも気軽に通うことができます。

エイベックスアーティストアカデミーは初心者向き?

エイベックスアーティストアカデミー

エイベックスダンスマスターの他に、エイベックス系のダンススクールには、エイベックスアーティストアカデミーというものがあります。

こちらは初心者でも通えるのか、解説します。

結論からですが、エイベックスアーティストアカデミーは初心者から通うことも可能です。

エイベックスアーティストアカデミーは、小学生以上であれば通うことができます。
将来的にダンサーや歌手などで活躍したい子に向いてるスクールで、エイベックスのサポートを十分に受けることができます。

将来芸能活動をしたい子が多く通っていて、ダンサー志望の方に向いていますが、誰でも入れるわけではありません。

エイベックスアーティストアカデミーに入学するためにはオーディションに合格する必要があるのです。

オーディションに合格するためには、ある程度のスキルが必要ですが、初心者だと合格できないわけではありません。対象年齢が小学生以上なので、ダンス初心者の小学生でも、才能があれば合格する可能性は十分あるでしょう。

エイベックスアーティストアカデミーは、志の高い人が通ってるため、初心者で趣味程度、遊び程度にダンスを学びたい方には不向きです。
初心者だけど、本気でダンスを頑張ってプロダンサーなど将来的にダンスに関わりたい方に向いています。

初心者も大歓迎!ミュージカル劇団YTJ

YTJ

うちの娘は、ミュージカル劇団のYTJ(ユースシアタージャパン)に所属しています。
YTJも、エイベックスアーティストアカデミーのように誰でも入学できるわけではなく、選考試験に合格する必要があります。

試験に合格しないと入れないのであれば、ダンス初心者には不向きかな? と思う方も多いでしょう。

たしかに、YTJにはダンスが得意な子がたくさんいます。
しかし、YTJは初心者だと入れないわけではありません

YTJの選考試験は2次までありますが、そこでスキルだけでなく内面もチェックされます。
やる気があるか、責任感があるか、YTJにふさわしいか、などを見るそう。

そのため、ダンスや歌、英語の初心者でもやる気を買われて選考試験に合格することもあるのです。

YTJはエイベックスダンスマスターのようなダンススクールではなく劇団なので、演技、歌のレッスンがあります。また、英語でパフォーマンスするのが特徴なので、英語のレッスンも受けられます。

ダンススクール、英会話教室、ボーカルスクールをそれぞれ通うのは大変ですが、YTJ一か所で学べるのはよいですよね。
ミュージカル公演の売上や企業の協賛金があるため、月謝も最低限の価格(7,500円から15,000円ほど)になっていて、通わせやすいかと思います。興味があれば、ぜひ選考試験を受けてみませんか。

まとめ

エイベックスダンスマスターは初心者に向いているのか解説しました。

エイベックスダンスマスターはダンス初心者でも通うことができます。
むしろ、小学生・中学生の未経験や初心者向けクラスが多いです。
おとなの初心者クラスもありますが、全体的には少ない印象で、都心部やスポーツジムで開講されていることがあるので、探してみてください。

ダンス初心者が上達するためのコツは、次のとおりです。

  • 休まずレッスンに通う
  • ストレッチをする
  • 習ったことを振り返る
  • 他人の指摘をよく聞く
  • 上手な人を見つけて真似をする
  • 先生のお手本をよく見る
  • 自分のダンスを動画で撮影する
  • レッスン中は鏡をよく見る
  • ピシっと止まる
  • YouTubeでお手本となるダンスを見る
  • 顔の向きを意識する
  • 肩を意識する
  • 動きを大げさにする
  • CoMixのフィードバックをチェックする

CoMixはエイベックスダンスマスターならではのサービス。ぜひこちらは活用していきましょう。

エイベックス系列でアーティストアカデミーがあり、こちらもダンス初心者でも入会できないことはありませんが、オーディション制となっているため、合格する必要があります。

エイベックスのサポートを受けなら、将来的にダンサーや歌手などエンターテイメントに関わりたい人に向いているスクールなので、本気度の高い生徒のみが合格できるでしょう。

ミュージカル劇団のYTJもダンス初心者でも入りやすいです。ダンスだけでなく、歌・英語のレッスンを受けたい方はぜひ。