なぜエイベックスダンスマスターを選んだ?保護者に聞いてみた

わたしのバレエ時代の友人が現在エイベックスダンスマスターで講師をしている人や、現在エイベックスダンスマスターに子どもを通わせている人がいます。

その知人たちに、なぜエイベックスダンスマスターを選んだのかインタビューしてみました!

今回は、エイベックスダンスマスターを選んだ理由やダンススクールの選び方をまとめています。

エイベックスダンスマスターに子どもを通わせようか悩んでいる方は参考にしてください。

エイベックスダンスマスターを選んだ理由

エイベックスダンスマスター

エイベックスダンスマスターを選んだ主な理由は、次のとおりです。

  • エイベックスだから
  • 規模が大きいから
  • たまたま幼稚園でレッスンしていたから
  • 近所にスタジオがあるから
  • 体験レッスンで気に入ったから
  • 芸能活動に興味があるから
  • 仲のいい子が通っていたから
  • サービスが多いから
  • 口コミ・評判がいいから
  • 検定があるから

エイベックスだから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由1つめは、エイベックスだからです。

エイベックスダンスマスターには、「エイベックス」という冠がついています。エイベックスと言えば、大手芸能事務所というイメージですよね。

名前を聞いたことがあるので、安心感があって通わせる保護者も少なくはありません。エイベックスって聞いたことがある、好きなタレントがエイベックスに所属している、というように、エイベックスブランドがあるので、子どもを入会させた保護者もたくさんいます。

Jポップ音楽が好きな方は、「エイベックス」という名は聞いたことがあるはず。このブランド力から選んだという方も多くいるようです。

規模が大きいから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由2つめは、規模が大きいからです。

子どもをエイベックスダンスマスターに通わせているわたしの知り合いの保護者は、その規模の大きさから選んだと言っていました。なぜ規模が大きいとよいのか、と聞いたところ、「規模が大きいほうが、トラブルが起きたときにも対応をしてもらえるだろう」とのこと。

たしかに大きなダンススクールのほうが、トラブル対応にも慣れている面はあるでしょう。

またスタジオがたくさんあるスクールだと、ダンスの発表会の規模も大きく、本格的です。どうしても小規模なスクールだと、発表会も小さくなりがち…。小規模スクールだと、赤字続きでお金がないスクールも存在しますが、大規模なダンススクールなら、イベントごともスケールが大きく、派手なのではないかと期待する保護者もいます。

実際にエイベックスダンスマスターの発表会は規模が大きく、まるでプロのアーティストのイベントのよう。照明や音響もプロ仕様なので、なかなかこのような舞台に立つことはありません。子どものうちに大規模なステージに立てることはまれ。エイベックスダンスマスターなら貴重な経験ができるでしょう。

たまたま幼稚園でレッスンしていたから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由3つめは、たまたま幼稚園でレッスンをしていたからです。

元バレエ仲間で、現在エイベックスダンスマスターの講師をしている友人に聞いたところ、「幼稚園でエイベックスダンスマスターのレッスンを受けていて、卒園後も通っている」という保護者もいるとのこと。

エイベックスダンスマスターは、幼稚園・保育園でのレッスンをしています。園の課外授業というかたちでのレッスンなので、園児全員が参加必須というわけではありません。

課外授業なので追加料金を支払って、園やその近くの施設でエイベックスダンスマスターのカリキュラムに従ったレッスンを受けます。園での保育時間のあとにレッスンが受けられるため、送迎が楽と感じる保護者も多いようです。

卒園したあとも、通いたい! という子も多く、そのままエイベックスダンスマスターに入会する保護者もいるとのことでした。

園でのレッスンなら、一緒にダンスを習う友だちも知っている子ばかり。場所見知りもしにくいので、おすすめです。園でレッスンをしている場合は、ぜひ受けてみましょう。

近所にスタジオがあるから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由4つめは、近所にスタジオがあるからです。

エイベックスダンスマスターのスタジオは全国170か所にあります。とっても多いので、みなさんの自宅のすぐ近くにもスタジオがあるかもしれません。

実際にわたしの住んでいる町にもいくつかスタジオがあり、現在わたしがお世話になっているバレエスタジオは、元々エイベックスダンスマスターが入っていた場所でした。エイベックスダンスマスターは、わたしにとってもかなり身近なスクールという印象があります。

スタジオが自宅から近いほうが、送迎はしやすいです。家庭によって考え方は異なりますが、個人的には、小学校卒業までは送迎をおすすめします。特に夕方以降のお迎えは必須と言ってよいでしょう。

スタジオが近ければ、送迎が楽なだけでなく、ダンスクラスに、同じ学校の子や近所の顔見知りもいるかもしれません。

体験レッスンで気に入ったから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由5つめは、体験レッスンで気に入ったからです。

エイベックスダンスマスターでは、体験レッスンを実施しています。体験レッスンを受けることで、レッスンの内容、講師の対応、クラスの雰囲気(レッスン中に騒がしい子はいないかなど)、生徒の男女比などをチェックすることをおすすめします。

入会してから、やっぱり合わない…と辞めるのは面倒ですよね。レッスンが合うかどうかは、入会前にある程度確認しておくと安心です。

芸能活動に興味があるから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由6つめは、芸能活動に興味があるからです。

保護者によっては子どもに芸能活動をさせたいと考えることも。おとなになっても芸能活動をさせるのではなく、「子どものうちだけ」と期間限定で、なにかしら活動できたら…と思う保護者はいます。子どものうちのいい思い出になりますものね。

エイベックスダンスマスターはダンススクールですが、エイベックスという芸能プロの名前がついているように、エイベックス系のお仕事に関わることも可能です。

入会すると、エイベックスプロワークスが利用でき、CM出演、バックダンサー出演、TV出演などのお仕事紹介を得ることができます。応募すれば必ずしも出演できるわけではありませんが、子どもが芸能界に興味がある場合は、経験として一度メディア出演をしてみるのもよいでしょう。

テレビ・CM・PV・バックダンサー出演の紹介をしてもらえるダンススクールは、国内ではほぼなく、大規模なスクールならエイベックスダンスマスターのみです。

仲のいい子が通っていたから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由7つめは、仲のいい子が通っていたからです。

同じ園・同じ小学校の子など、日ごろから仲がいい子が通っているから、エイベックスダンスマスターを選んだという保護者は多くいました。「仲良しの~~ちゃんがいれば、安心!」ということもありますよね!

知らない子しかいないスクールだと、子どもが萎縮してしまうことがありますが、知っている子がいれば、スクールまで一緒に通えることや、練習が一緒にできることがあるので、レッスンが楽しめるでしょう。

エイベックスダンスマスターの提携校は、スタジオによって入会制度が異なります。スタジオによっては、お友だち紹介制度が設けられている場合もあるので、制度を使えばお得に入会できるかもしれません。

サービスが多いから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由8つめは、サービスが多いからです。

先述したようにエイベックスダンスマスターはスタジオによって、対応に差があります。(メインの運営会社が異なるからです)

我が家の近所のエイベックスダンスマスターでは、入会するとバッグがもらえます。プレゼントがある、初月無料などサービスに魅かれて入会する人も多いです。

エイベックスダンスマスターに入会すると、CoMixというウェブサービスが利用でき、レッスンスケジュール、スタジオからの連絡事項、先生からのフィードバックを確認することができます。

先生からのフィードバックは、自宅での復習にも役立ちます。レッスンで習ったことをメモすると上達しやすいですが、メモをする際にもこのフィードバックを確認しながらだと、レッスン内容を振り返りやすいはずです。

口コミ・評判がいいから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由9つめは、口コミ・評判がいいからです。

子どもの習い事は、評判がいいところがよいですよね。ネットなどで口コミを調べると、エイベックスダンスマスターは高評価です。

先生の人柄のよさ、発表会の規模などを評価する保護者は多いです。

エイベックスダンスマスターの口コミは、スタジオ検索画面から特定のスタジオページを見ることで確認できます。

エイベックス

個人情報が含まれるので、一部加工しています。
このように、スタジオごとに口コミをチェックできるので、調べていましょう。
スタジオ検索は下のリンクから確認してください。

スタジオ検索|ダンススクール(教室)ならエイベックス・ダンスマスター (avex.jp)

検定があるから

エイベックスダンスマスターを選んだ理由10つめは、検定があるからです。

エイベックスダンスマスターにはレッスンに準拠した検定があります。
エイベックスストリートダンス検定というもので、ジャンルはヒップホップとジャズダンスがあり、レッスンを受けている子であれば、受験を勧められます。

「4級だったのが3級に合格した」となれば、誰だって嬉しいですよね。ダンスが上達したんだな、レベルが上がったんだな、という気持ちになれて、励みになるのです。

このように、検定があることで子どものモチベーションになります。検定があるから、子どもが楽しみながら、ときに競争心を持ちながらダンスを楽しめるだろうと期待して、エイベックスダンスマスターに入会させる保護者もいます。

ダンスを習った理由

エイベックス

そもそもダンスを習った理由はなんなのか、調べてみました。

  • 学校で踊ることがあるから
  • 元々ダンスが好きだから
  • きょうだいが習っているから
  • 運動神経をよくさせたいから
  • 子どもがやりたいと言ったから

学校で踊ることがあるから

ダンスを選んだ理由1つめは、学校で踊ることがあるからです。

学習指導要領が改正され、体育の授業でダンスが追加されました。踊れないと苦戦することもあります。あまりにもダンス音痴だと、いじられてしまう可能性も…。

ダンスの授業だけではありません。学芸会や運動会でかんたんなダンスを踊ることもあるので、ダンスを習っていると、学校で一目置かれることもあるでしょう。

実際にうちの娘は、ミュージカル劇団でダンスを習っていて、運動会のダンスリーダーに任命され、とても喜んでいました。運動会のお遊戯などで、ダンス経験者はかなり目立ちます。

元々ダンスが好きだから

ダンスを選んだ理由2つめは、元々ダンスが好きだからです。

幼児番組を見ながら、一緒にダンスをする子はたくさんいます。アンパンマンやしまじろうと踊る子もいますよね! テレビ画面を見ながら楽しそうに踊る子どもの姿を見て、好きなことを伸ばしてあげたいとダンススクールに通わせる保護者も少なくありません。

きょうだいが習っているから

ダンスを選んだ理由3つめは、きょうだいが習っているからです。

すでに上のきょうだいがダンススクールに通っているので、下の子も同じダンスに通わせているという保護者もたくさんいます。

きょうだい割引があるスクールも多く、ふたり以上の子どもを通わせると、月謝が安くなることもあるのです。

きょうだいがダンスを習っていると、どんなスクールでどんな先生がいるかもわかりますよね。すでに子どもを通わせているスクールだから、安心という保護者もいます。

運動神経をよくさせたいから

ダンスを選んだ理由4つめは、運動神経をよくさせたいからです。

運動神経が悪いと、学校の体育の授業に影響します…。小学生のうちは、50メートル走のタイムが重視されることが多く、足が速い子はクラスの人気者になることもあるほど。

運動神経が悪いと、体育の成績が悪くなるだけでなく、休み時間でのボール遊び、鬼ごっこにも関わってくるのです…。

子どもが学校生活で苦戦しないよう、我が子の運動神経はよくあってほしいですよね。運動神経をよくさせるためにも、ダンスを始める保護者も多いです。
運動神経をよくさせる習い事は、スイミング、体操教室などたくさんありますが、ダンスは音楽に合わせて体を動かすので、ゲーム感覚・遊び感覚で習えるのがメリット。習い始めるハードルが高くないので、ダンスを習わせる人も多くいます。

子どもがやりたいと言ったから

ダンスを選んだ理由5つめは、子どもがやりたいと言ったからです。

お友だちの発表会を見た、憧れているダンサーがいる、YouTubeなどでダンスを見た、などで子どもがダンスに興味を持ち、自ら「やりたい!」と言うこともあります。

子どものやりたいという気持ちを尊重して、ダンスを習わせる保護者もいるようです。

エイベックスダンスマスターとアーティストアカデミーはどちらがいい?

疑問

エイベックス系のスクールは、エイベックスダンスマスターだけではありません。
エイベックスアーティストアカデミーというところもあります。

ダンスを習うなら、エイベックスダンスマスターとエイベックスアーティストアカデミーはどちらがよいのでしょうか。

こちら結論ですが、エイベックスダンスマスターとアーティストアカデミーのどちらがといと一概に言うことはできません

エイベックスアーティストアカデミーとは

まず、エイベックスアーティストアカデミーについて解説します。

エイベックスアーティストアカデミーは、エイベックスの直営校と言えます。
スタジオは東京・大阪・名古屋・福岡の4か所で、入学するにはオーディションに通過する必要があるのです。なお、生徒の対象は小学生以上です。

ダンスコースだけでなく、ボーカルコース、ダンス&ボーカルコース、シアターコース、ZEROLABコースがあります。
エイベックスアーティストアカデミーは、本気でプロを目指したい方向けのスクールなので、スタジオによってはレッスン受け放題になっているのが特徴。

 

気軽にダンスを習いたい場合は、エイベックスダンスマスターで十分と言ってよいでしょう。
プロのダンサーを目指す子や、近くにエイベックスアーティストアカデミーのスタジオがある場合は、エイベックスアーティストアカデミーがおすすめです。

しかし、個人によって向き不向きがあるので、一概にどちらのスクールがいいとは言い切れません。

ダンススクールの選び方

ダンススクールの選び方を紹介します。

  • 立地のよさ
  • 先生との相性
  • クラスの雰囲気
  • 選曲のよさ
  • 保護者の負担感
  • 年会費・月謝・発表会参加費
  • スタジオの設備

立地のよさ

ダンススクールの選び方1つめは、立地のよさです。

自宅から近いと送迎が楽ですが、近ければよいというわけではありません。駅から近いほうが、送迎はしやすいですよね。駅チカのほうが、防犯面でも安心です。

子どもが電車通学している場合は、定期圏内かどうか、雨でも濡れずに通える場所にあるかどうか、などチェックしましょう。

子どもを送ったあと、お迎えまで時間がつぶせるお店が近くにあるかも調べるのもおすすめです。

先生との相性

ダンススクールの選び方2つめは、先生との相性です。

子ども向けダンススクールの先生は、子ども慣れしています。保育士の資格を持っている先生もいるでしょう。しかし、先生の言葉遣いがちょっときつくて合わないと感じることもあるかもしれません。

先生だって人間なので、生徒を平等に接しているつもりでも、若干対応に差が出ることもあるのです…。(差別はあってはいけないことです)子どもと先生の相性でも選びましょう。先生との相性は、体験レッスンやレッスン見学で判断してくださいね。

クラスの雰囲気

ダンススクールの選び方3つめは、クラスの雰囲気です。

クラスの生徒たちは仲がよさそうか、乱暴な子はいないか、レッスンを妨害する子はいないか、明るい雰囲気かどうか、などでも選びましょう。

ダンスは遊びではありません。ダンススクールには遊びに行くわけではないのですが、やっぱり楽しいほうがよいですよね。

クラスの雰囲気は、レッスン見学や体験レッスンで確認しておきましょう。

選曲のよさ

ダンススクールの選び方4つめは、選曲のよさです。

過去の発表会の動画などがあれば、確認してみてください。
スタジオのSNSやホームページ見ればわかることがあります。

若くて流行に敏感な先生だと、発表会での選曲がよいですが、流行にあまり敏感ではない先生のクラスだと、ひと昔前の曲で踊ることも。

若くて流行に敏感な先生や、センスのある先生だと、発表会の曲のアレンジ・編曲もとても上手です。可能であれば、発表会の曲もチェックしてみてください。

保護者の負担感

ダンススクールの選び方5つめは、保護者の負担感です。

スクールへ子どもだけで通わせるのは、誘拐や声掛けなどリスクがあるので、保護者の送迎をおすすめします。スクールによっては、送迎バスのサービスが受けられることもあります。これなら送迎の負担が軽減されてよいですよね。

ダンススクールによっては、保護者会・PTAが設置されていることもあり、リーダー格の保護者が仕切ることもあります。これが面倒に感じる方も少なくはありません。(わたしは苦手です…^^;)
保護者会・PTAで毎月、発表会代を積み立てしているスクールも…。これは、発表会に参加・不参加関係なしに徴収されることが多いので、参加しない家庭だと負担に感じるでしょう。

また、スクールによっては、発表会の衣装を保護者が手作りする、パンフレットを保護者が手作りする、発表会の受付を保護者が担当する、楽屋での子どものメイクを保護者が手伝う、など発表会に保護者が関わることも多いです。

現在は減りましたが、ひと昔前までは先生にお礼として現金を包む文化もありました。わたしが以前いたバレエスクールだと、3万円を包んで先生にお渡ししていたのです。これは保護者のリーダー格が「感謝の気持ちを込めて3万は最低でも包んでね」とわたしの保護者に伝えていて、先生から指示されたわけではありません。このような保護者間でのルールがあるスクールはまだ存在します。
経済的な負担感でもスクールを選びましょう。

年会費・月謝・発表会参加費

ダンススクールの選び方6つめは、年会費・月謝・発表会参加費です。

スクール選びは、月謝ばかり意識してしまいますが、年会費もチェックしましょう。
発表会参加費は、スクールによってはかかりません。通常のレッスン代(月謝)に発表会参加費が含まれているスクールもあるので、スクール選びでは別途発表会参加費がかかるかどうかもチェックしましょう。

年会費は、初年度のみのスクールもあります。

このようにお金がいくらかかるのかも、必ずチェックしましょう。

スタジオの設備

ダンススクールの選び方7つめは、スタジオの設備です。

ダンススタジオには鏡が張られています。多くのスクールは2面に鏡がありますが、4面だとより自分のフォームがわかるので、上達につながります。

更衣室やトイレは衛生的かも調べましょう。
保護者が見学できるスペースがあるかどうか、部外者が入ってこないようにセキュリティがしっかりしているか、膝に負担がかからない床材をしようしているか、なども調べてみてください。

設備やセキュリティに関することは、スクールのホームページに記載されていることがあります。

アットホームなYTJ

YTJ

わたしの娘は、YTJ(ユースシアタージャパン)というミュージカル劇団に通っています。
YTJは、エイベックスダンスマスターほどの大規模なスクールではありませんが、全国40か所ほどにスタジオがあります。

習い事スクールではないので、YTJには誰でも入れるわけではなく、入会オーディションに合格した子のみが通うことができます。

どちらかというと、少数精鋭なのでアットホームな雰囲気のある劇団です。

YTJは芸能プロではないので、芸能活動をあっせんすることはありません。
しかし、ミュージカル公演に参加することはできます。

YTJはダンススクールではなくミュージカル劇団なので、歌・ダンス・演技のレッスンが受けられ、さらに英語のレッスンも!

英会話スクール、ダンススクール、ボーカルスクールにそれぞれ通う必要はなく、YTJだけで英語・ダンス・歌が習えるのは魅力的ですよね。あちこちのスクールに通わなくてもよいので、送迎負担も軽減されます。

しかも、YTJは協賛金や助成金、ミュージカル公演の売上があるため、レッスン費用も安いのが特徴。ダンス以外にも興味がある方は、ぜひYTJも選択肢に入れませんか。

我が家がYTJを選んだ理由

YTJ

最後に我が家がYTを選んだ理由を解説します。

  • 歌とダンスが好きだから
  • スタジオが近くにあるから
  • 教育理念に賛成できたから
  • イベントが多いから
  • 英語が学べるから

歌とダンスが好きだから

YTJを選んだ理由1つめは、歌とダンスが好きだからです。

うちの娘は、テレビに合わせて歌って踊るのが好きでした。ダンスが好きなだけではなく、歌も好きみたいなので、それを伸ばしてあげたいと思い、歌とダンスが一緒に学べるところはないかと考えていたところ、YTJに行きついたのです。

家でも機嫌がいいときは、よく歌って踊っている子なので、YTJには向いているのかも…と思いました。

スタジオが近くにあるから

YTJを選んだ理由2つめは、スタジオが近くにあるからです。

たまたま我が家の隣駅にYTJのスタジオがあり、お買い物をしたときにYTJを見つけました。大型ショッピングセンター内にスタジオがあるので、買い物ついでに送迎ができるのもよいなと思ったのもきっかけです。

教育理念に賛成できたから

YTJを選んだ理由3つめは、教育理念に賛成できたからです。

YTJは、自主性・協調性・社会性を育むことを意識している劇団です。
なんでも手取り足取り教えるのではなく、子どもたちに考えさせ、自ら行動できるようにサポートしてくれるため、ちょっと習い事スクールとは異なります。

ダンススクールのような感覚でYTJに入ると、子どもが放置されているように見えるシーンもあるかもしれません。子どもたちになんでも手を貸さないことで、自主性を育むことができているのです。

このようなYTJの考えに共感できたから、通わせています。

イベントが多いから

YTJを選んだ理由4つめは、イベントが多いからです。

ダンススクールだと、イベントごとは発表会とコンクールくらいですが、YTJはミュージカル公演だけでなく、地域のイベント、異文化を学ぶイベント(クリスマス会やハロウィンパーティー)、合宿、歌唱コンクール、ダンス大会があります。

全員参加ではありませんが、海外公演も!
(渡航費などがかかります)

このようなイベントごとの多さを魅力に感じて、娘をYTJに入会させました。

ちなみに、発表会に別途参加費用はかかりません。チケットノルマもありません。
このように保護者にあまり負担がかからないことも、YTJを選んだ理由の1つです。

英語が学べるから

YTJを選んだ理由5つめは、英語が学べるからです。

小学生でも英語の授業が始まっているので、わたしも娘には英語をやらせたいと思っていました。少しでも楽しんで英語を学ばせたいと思っていたところ、たまたま通りかかって見つけたのがYTJ。英語でパフォーマンスをする劇団だと知ったので、歌やセリフから自然と英語を学んでほしいと思い選びました。

まとめ

エイベックスダンスマスターを選んだ理由を紹介しました。

エイベックスダンスマスターを選んだ理由は次のとおり。

  • エイベックスだから
  • 規模が大きいから
  • たまたま幼稚園でレッスンしていたから
  • 近所にスタジオがあるから
  • 体験レッスンで気に入ったから
  • 芸能活動に興味があるから
  • 仲のいい子が通っていたから
  • サービスが多いから
  • 口コミ・評判がいいから
  • 検定があるから

ダンスを習った主な理由は次のとおり。

  • 学校で踊ることがあるから
  • 元々ダンスが好きだから
  • きょうだいが習っているから
  • 運動神経をよくさせたいから
  • 子どもがやりたいと言ったから

ダンススクールのおすすめの選び方は、次のとおりです。

  • 立地のよさ
  • 先生との相性
  • クラスの雰囲気
  • 選曲のよさ
  • 保護者の負担感
  • 年会費・月謝・発表会参加費
  • スタジオの設備

我が家がYTJを選んだ理由は、主に次の5つです。

  • 歌とダンスが好きだから
  • スタジオが近くにあるから
  • 教育理念に賛成できたから
  • イベントが多いから
  • 英語が学べるから