YTJが新規メンバー募集中!向いている子、合格するためのコツ

YTJに入ってみたいけれどやっていけるのかな、選考試験ってどんなかな、と気になる方も多いでしょう。

そこで今回は、YTJの新規メンバー募集の選考試験について紹介します。

子どもを入会させたい方は、ぜひ参考にしていだくさい。

YTJが新規メンバーを募集中

YTJメンバー募集

ミュージカル劇団のYTJ(ユースシアタージャパン)では、新規メンバーを募集しています。YTJはいつでも誰でも入れるわけではありません。

習い事だと、入会金をお支払いすれば習うことができますよね。

しかし、YTJは誰でもいつでも入ることはできず、選考試験に合格しなければいけないのです。

ちょうど現在(2023年1月)は、YTJが新規メンバーを募集しています。

ダンス・歌・英語を一緒に学ぶ!2023年4月活動開始新メンバー募集 | ユースシアタージャパン (ytj-studio.jp)

応募締め切りは、2023年3月5日(日曜日)までです。
活動開始時期は4月16日からなので、学年が変わってからになります。

応募対象は、年中から中学2年まで。

選考試験は一次と二次がありますが、一次審査はウェブ経由です。応募は誰でも無料でできるので、ぜひチャレンジしてください。二次審査は対面になり、歌やダンスを見られます。

YTJとはなにか

YTJとはなにか、解説します。

YTJとは、ミュージカル劇団です。ユースシアタージャパンとあるように、若手中心の劇団です。

たとえばこちらの動画を見ていただければわかるかと思うのですが、メンバーは10代が中心となっています。

【YTJ ShortClip】JAPANderland 2022|夏&秋のミュージカル – YouTube

若手劇団なので、入会したばかりの子、経験値が浅い子でも活躍できる可能性が高いのがYTJの特徴です。

フレッシュな劇団で、子どもらしいはつらつとした舞台をたくさん作っています。

劇団なので習い事ではありません。習い事ではないことを、入会前にしっかりと覚えておいてくださいね。(習い事のつもりで入ると、「思ったのと違うな」と感じることもあります)

YTJの最大の特徴は、英語でパフォーマンスをすることです。

こちらの動画をご覧ください。

(31) 市民参加型ミュージカル world music in FFGホール20221009 – YouTube

みんな英語で歌をうたっています。YTJは英語でパフォーマンスをするため、英語のレッスンがあるのです。

歌・ダンス・英語が学べるので、人気があるのです。

さらに、YTJは企業からの協賛があるのと、公演での収益があることから、最低限の料金でレッスンを受けることができます。
クラスによってお月謝が異なりますが、だいたい8,000円から15,000円ほど。

英語・歌・ダンスを習えてこの値段はかなり安いと言えます。
出演できる本番の数も多く、貴重な経験ができるのにこのお値段はかなり安いと保護者も感じるほど。

発表会のようなイベント(メンバーショーケースなどYTJならではの名前がついています)では、主にスタジオで開催されるため、ホールレンタル料は発生せず、イベント参加費がとても安いのです。

YTJの場合は、スタジオで開催されるイベントであれば普段の衣装です。大きなステージでも、安いお洋服屋さんでお店で保護者が買うことが多く、高額な費用がかかることはほぼありません。

普段のレッスン料や発表会に関する費用がかなり安いことが、YTJの特徴と言えます。

歌・ダンス・英語を安く楽しみたい方にはよいでしょう。

YTJに向いている子はどんな子?

疑問

YTJは誰でも入れるわけではないと記載しました。選考試験に合格しないとメンバーにはなれないのです。

では、どんな子がYTJに向いているのでしょうか。

ここではどんな子がYTJに向いていて、入会できるのか解説します。

※ご注意※
ただし、わたしはYTJのスタッフではありません。あくまで娘をYTJに通わせている保護者のひとりです。保護者目線でYTJに合格しやすそうな子をまとめていきます。

YTJは次のような子に向いています。

  • 明るく元気な子
  • 向上心のある子
  • 状況を見て判断できる子
  • 歌やダンスが好きな子
  • 好奇心旺盛な子
  • 人前でパフォーマンスするのが好きな子
  • エンターテイメントが好きな子
  • 自分からYTJに入りたいと思っている子
  • 自分で考えられる子
  • 協調性がある子

明るく元気な子

YTJに向いている子の特徴1つめは、明るく元気な子です。

ミュージカルって、元気に踊ったり、歌ったりすることが多いです。普段暗くても、舞台の上では輝けるのであればよいですが、気持ちを切り替えるって現実ではなかなか難しいです。

普段のレッスンから声を張って、身体全体を使ってレッスンをするため、日頃から明るく元気な子のほうがYTJに向いています。

実際に娘を3年YTJに通わせて思うのは、明るく活発なメンバーがほとんどだということ。YTJのクラスに馴染むためにも、明るく元気な子のほうがよいでしょう。おとなしすぎる子だと、クラスに圧倒されてしまうこともあるかと思います。

向上心のある子

YTJに向いている子の特徴2つめは、向上心のある子です。

舞台はひとりで作るものではありません。みんなで作り上げるものなので、常に「もっとよくするためにはどうしたらいいか?」と考える必要があり、向上心が求められます。

自分の限界を「このくらいでいっか」と決めてしまう子、自分に甘い子だと、YTJではあまり成長しないかも…。

日々のレッスンではスタッフからダメ出しをされることもあるでしょう。そこでくじけるのではなく、より上手くなるために頑張れる向上心の持ち主こそ、YTJで活躍できる子かと思います。

向上心がある子であれば、自宅で自主練もするはずです。

状況を見て判断できる子

YTJに向いている子の特徴3つめは、状況を見て判断できる子です。

YTJでは臨機応変さも求められ、言われたことしかできない子、ロボットのような子は不向きかもしれません。

YTJには選抜クラスがあり、そこにはダンスや歌のスキルが高く、臨機応変に対応できる柔軟性のある子が多数所属しています。
舞台はトラブルがあることもあります。テレビドラマのようにカットして取りなおすことができないため、トラブルがあっても臨機応変に対応をして、なんとかやり切るしかありません。

 

娘のメンバーショーケースを観に行ったときに、セリフを忘れてしまった子がいたのですが、そのときに助け船を出した子がいました。
普段からもメンバー同士で助け合っているそうで、こういうところがYTJの指導ならではだなと思います。自分で考えて行動できる子、今はなにをしたらいいのか言われなくても考えられる子のほうが、YTJを楽しめるでしょう。

歌やダンスが好きな子

YTJに向いている子の特徴4つめは、歌やダンスが好きな子です。

先述したようにYTJは歌やダンスを披露するミュージカル劇団。歌やダンスがそもそも好きではないと、毎週のレッスンが辛く感じるでしょう。

歌やダンスが好きなことは、大前提と言えます。

自分が歌う・踊るのが好きではない子でも、歌やダンスを見るのが好きな子であれば、YTJのレッスンが楽しめることもあります。

好奇心旺盛な子

YTJに向いている子の特徴5つめは、好奇心旺盛な子です。

YTJはクールごとにテーマがあります。ずっと同じことを練習するわけではないのです。また、ダンス大会や歌唱コンクールといったイベントもあり、全国大会に出るために、積極的にみんな参加していきます。

定期的にイベントがあるため、レッスンも期間ごとにテーマが変わるので、好奇心旺盛な子のほうが、YTJを楽しめるでしょう。

変化を極端に嫌う子には合わない可能性があります。

人前でパフォーマンスするのが好きな子

YTJに向いている子の特徴6つめは、人前でパフォーマンスをするのが好きな子です。

YTJはミュージカル劇団なので、人前でパフォーマンスをすることは大前提。これが苦手だと、毎回のレッスンや本番がかなり辛いと思います。

ただし、引っ込み思案で人前に出るのが苦手な子でも、YTJに入って克服できることも大いにあります。

 

うちの娘も、家族以外の前ではシャイ。しかし、YTJに入ってから少しずつ人前に出る楽しさを感じたようで、今では舞台を楽しみにするようになりました。

人前に出るのが好きなYTJの子たちと一緒にレッスンすることで、娘も好きになったようです。

元々人前に出るのが大好き! という子はそこまでいないでしょう。極端に人前に出るのが好きではない子でない限りは、YTJでは楽しめるかと思います。

エンターテイメントが好きな子

YTJに向いている子の特徴7つめは、エンターテイメントが好きな子です。

ミュージカル、お笑い、バレエ、歌劇、映画などがそもそも好きな子であれば、YTJのレッスンや本番は楽しめるはずです。

エンターテイメントを楽しめる子は、ぜひ選考試験を受けてみませんか。

自分からYTJに入りたいと思っている子

YTJに向いている子の特徴8つめは、自分からYTJに入りたいと思っている子です。

保護者がYTJの存在を知って、子どもに選考試験を受けさせることはよくあります。(←我が家もです!)

保護者がきっかけで入会してから楽しめる子もいますが、イヤイヤ通うことになる子も…。
元々自分からYTJに通いたい! と言っている子のほうが、やる気もあり、長続きすると言えます。

もしも、みなさんのお子さんが自分からYTJを見つけてきた、ミュージカルをやってみたいと言ってきた場合は、一度選考試験を受けてみるとよいかと思います。

保護者が見つけてきた場合は、YTJについて説明をして、「やってみたい?」と本人の気持ちを確認しましょう。自分からやりたいと思っている子のほうが、長続きしやすいです。

自分で考えられる子

YTJに向いている子の特徴9つめは、自分で考えられる子です。

先述したようにYTJでは臨機応変に行動しなければいけないシーンもあります。いわゆる指示待ちタイプの子よりも、自分で考えて行動できる子に向いています。

普段から自分で考えられる子、自分の意見を言える子、など能動的な子のほうが楽しめるでしょう。

協調性がある子

YTJに向いている子の特徴10つめは、協調性がある子です。

ミュージカルはひとりではできません。みんなの協力があってこそ成り立つものなので、協調性が求められます。自分勝手に行動しない子、ルールを守れる子、思いやりがある子のほうが、YTJでは歓迎されます。

しかし、幼い子だとなかなか協調性は身についていないことも。年相応の協調性があればよいかと思います。普段のレッスンはもちろんのこと、本番当日は特に協調性が求められるので、最低限の協調性のある子のほうがYTJに向いています。

最初から完璧な子はいません

ここまでYTJに向いている子の特徴を紹介しました。
完璧に条件を満たす子、最初からYTJ向きな子ってほぼいないかと思います。

はじめてのレッスンから、ニコニコ笑顔で参加して、全力でパフォーマンスができる子どもは、そういないでしょう。

みんな最初はクラスやレッスンに慣れなかったり、向いていないんじゃないかなって思ったりするはず。YTJに通ってしばらくすると、クラスの雰囲気になれていき、最初はちょっと気が向かなかったものの、だんだん緊張もほぐれてレッスンが楽しくなるということがほとんど。

うちの子、向いていないかも…と思っても、一度選考試験を受けてみると、楽しんで継続できるかもしれません。適正はプロの審査員が見てくれるので、判断を任せてみませんか。

歌やダンス、英語ができないと合格しない、と思うかもしれませんが、そんなことはありません。未経験の子でも合格できる可能性は十分あります。

ぜひ気軽に受けてみませんか。

YTJに合格するためのコツ【一次選考】

パソコン

YTJの一次選考に合格するコツを紹介します。

  • メンバー推薦制度が利用できる人は使う
  • 明るい写真を添付する
  • 自己PRを充実させる

【メンバー推薦制度が利用できる人は使う】

YTJにはメンバー推薦制度があります。もしも知り合いでYTJのメンバーがいる場合は、推薦制度を利用できないか相談してみましょう。

メンバー推薦制度を利用すれば、100%合格するとはどこにも書いてありませんでした。選考に有利なのかどうかは明言できませんが、メンバーの知り合いということで身元が保証されていることでYTJにはメリットがあります。

わたしはこの制度を利用したことがないのでわかりませんが、「メンバーが推すくらいだから、YTJ向きの子だろう」という意識で選考試験の際も見てもらえるかと思います。

メンバー推薦制度を利用して損はないはずなので、ぜひ利用しましょう。

【明るい写真を添付する】

一次選考では写真を添付します。その写真は暗い画像だと、子どもの印象も暗く見えてしまいます。わかりにくい画像だと、YTJも合格させにくいはずなので、明るく綺麗な画像を送りましょう。

背景は白がおすすめです。自宅の壁など後ろに物がない場所での撮影がよいかと思います。

屋外で撮影したものもよいかと思います。自然光のほうが明るくて綺麗に写ります。

【自己PRを充実させる】

一次選考では自己PRを記入します。200文字以内なので、簡潔にまとめましょう。事前によく推敲しておくことをおすすめします。
あくまで自己PRなので保護者目線ではなく、子ども視点がよいかと思います。

子どもが自分で伝えたい内容がある場合は、子どもと一緒に考えて記入してください。

YTJに合格するためのコツ【二次選考】

歌う子ども

YTJの二次選考に合格するためのコツをご紹介します。

わたしが思いつくコツは次のとおりです。

  • 受付から退場までが選考試験だと思う
  • 楽しく子どもらしくパフォーマンスをする
  • あいさつやお礼などをきちんと伝える
  • ストレッチはしっかりする
  • YTJメンバーをしっかりと観察する

【受付から退場までが選考試験だと思う】

二次選考は対面です。選考会場に到着したら受付をしますが、そこからもう選考されていると考えましょう。受付から退場まで、すべて見られている意識を持ってください。(ピリピリしすぎる必要はないですよ^^)

ちなみに幼い子でも、受付は自分でやっていることが多いです。(保護者が隣で見守るだけ)おとなが手を貸し過ぎず、なるべく子どもにやらせるとよいかと思います。

【楽しく子どもらしくパフォーマンスをする】

二次選考では、歌やダンスを披露して、ある程度適正をチェックされます。

YTJの公式サイトには、選考基準について次のように記載されていました。

  • ダンス・歌・英語表現などの分野で優れたスキルがある
  • 公演やイベントへ積極的に参加ができる
  • YTJの活動に貢献できる
  • 自身の目標や夢を持ってYTJの活動に参加できる
  • 【未経験者の場合】真剣に練習に取り組む姿勢や情熱を持っている

上記のことを審査基準にしているそうです。

未経験者の審査基準を見れば、スキルよりも内面をチェックされていることがわかります。おとな顔負けなことよりも、若手中心の劇団なので子どもらしさがあったほうがよいでしょう。

スキルはまだまだでも、やる気がある、本気が活躍したいと思っていることが大切です。

【あいさつやお礼などをきちんと伝える】

YTJでは社会性が求められます。もちろん入会前から高い社会性を求めているわけではありませんが、年相応にあいさつができる子がよいでしょう。

ありがとうございます、こんにちは、よろしくお願いします、など基本的なあいさつができるように子どもにアドバイスをしてください。

【ストレッチはしっかりする】

二次選考では、YTJのメンバーたちと一緒にストレッチをします。ストレッチは子どもでもしっかりとやらなければいけません。(子どもってストレッチをめんどくさがりますよね^^;)

ストレッチは大切だということを子どもに伝えてください。しっかりと本番でもストレッチできるようにさせましょう。

【YTJメンバーをしっかりと観察する】

二次選考では、YTJのメンバーたちがお手本としています。この先輩たちの動きをよく観察するようにしましょう。観察して、真似をする、よいところを取り入れることが二次選考に合格するためのコツと言えます。

YTJをすぐに辞めてしまう子の特徴

YTJをすぐに辞めてしまう子の特徴を紹介します。

  • YTJを習い事だと思っている保護者の子ども
  • 他の習い事で忙しい子ども
  • 手厚くかまってもらえないと行動できない子ども

【YTJを習い事だと思っている保護者の子ども】

このブログでも何度も書きてきていますが、YTJは習い事ではありません。お金を払っているのだから、あれこれ教えてくれる、やってくれるのは当たり前! そう思っている保護者だと、YTJのレッスンが「あれ?」と思うことも…。これ、結構YTJあるあるです笑

YTJでは、子どものやる気を尊重して、見守るシーンも多いので、習い事とは違って見えることも多いです。

YTJにこれから入る予定がある方、入会を希望する方は、まず習い事だと思わず、劇団だと認識しておいてくださいね。

【他の習い事で忙しい子ども】

子どもによっては習い事を3つくらいしていることもありますよね。通常のレッスンでは予定がかぶることがなくても、YTJの本番は土日開催になることがほとんどなので、スポーツ系の習い事の試合と重なってしまうこともあり得るのです。

学校が休みのときは、合宿やイベントもあります。他の習い事もたくさんしていると、忙しくなって子どもがYTJを継続しにくくなることもあるので、忙しすぎる子には不向きかもしれません…。

YTJの二次選考で、現在の習い事状況を聞かれることがあります。あまりたくさん習い事をしていると、活動できないだろうと落ちてしまうこともあり得るので、ご注意ください。

【手厚くかまってもらえないと行動できない子ども】

先述したようにYTJは子どもの自主性を重んじます。
手厚くかまってもらえないと行動できない子もいますよね…。

これだと、YTJのレッスンについていけないこともあるので、言われなくても行動できる子、周りを見て行動できる子が向いています。

YTJに関するQ&A

質問

最後にYTJに関するQ&Aをまとめます。

わたしがよく娘の小学校の保護者仲間からされる質問などをまとめてみたので参考にしてください。

  • 芸能事務所なの?
  • 費用が安いけど怪しい?
  • ノルマはある?
  • 学校と両立はできる?

【芸能事務所なの?】

これ、よく聞かれますが、YTJは芸能事務所ではありません
YTJの卒業生で芸能界で活躍している方もいますが、YTJ自体はミュージカル劇団です。

芸能プロダクションに所属しながら、YTJで活動することも可能ですが、YTJでの活動に支障がでないようにする必要があります。

【費用が安いけど怪しい?】

YTJは費用が安いのが特徴で、どうしても「怪しい…」と思う保護者がいます。結論から書くと、YTJは普通の劇団で怪しくはありません笑。

宗教などとも関係はないのでご安心ください。安い理由は以下のブログでも記載していますが、企業の協賛金や助成金、公演での収益です。

YTJの口コミの調べ方は?YTJの口コミが怪しいって本当? – 音楽・ダンス教育ママの体験日記 (kyoikumama.com)

YTJの評判・口コミとは|ユースシアタージャパンって怪しいって本当? – 音楽・ダンス教育ママの体験日記 (kyoikumama.com)

【ノルマはある?】

YTJにはノルマはありません。チケットノルマも基本的にないので、ご安心ください。入会したらこれをしなければいけない、という制約もありません。

【学校と両立はできる?】

YTJは学校や部活との両立はできます。そもそも若手中心の劇団で、学生が所属しています。学業は最優先させるべきなので、学校行事に支障がないように参加することができます。

わたしは娘を3年ほど通わせていますが、YTJから「学校を休ませてください」と言われたことはありません。

 

YTJに関する質問がある、不安なことがある場合は、二次選考のときに審査員に聞いてみましょう。

まとめ

今回はYTJの新規メンバー募集について紹介しました。

YTJに向いている子の特徴は、次のとおりです。

  • 明るく元気な子
  • 向上心のある子
  • 状況を見て判断できる子
  • 歌やダンスが好きな子
  • 好奇心旺盛な子
  • 人前でパフォーマンスするのが好きな子
  • エンターテイメントが好きな子
  • 自分からYTJに入りたいと思っている子
  • 自分で考えられる子
  • 協調性がある子

一次選考に合格するコツは次の3つ。

  • メンバー推薦制度が利用できる人は使う
  • 明るい写真を添付する
  • 自己PRを充実させる

利用できる人はぜひ推薦制度を使いましょう。

二次選考のコツは次のとおりです。

  • 受付から退場までが選考試験だと思う
  • 楽しく子どもらしくパフォーマンスをする
  • あいさつやお礼などをきちんと伝える
  • ストレッチはしっかりする
  • YTJメンバーをしっかりと観察する

次のような子は、YTJで長続きしない子、楽しめない子と言えます。

  • YTJを習い事だと思っている保護者の子ども
  • 他の習い事で忙しい子ども
  • 手厚くかまってもらえないと行動できない子ども

YTJは怪しくもなく、芸能事務所でもありません。学校と両立ができるので、ぜひ入ってみませんか。