運動不足解消は「すくいくYouTubeチャンネル」で!
幼稚園や保育園の先生など保育のプロが活用している保育音楽専門サイト「すく♪いく」。
そこが運営しているYouTubeチャンネルを見ることが、最近我が家の子どもたちのお気に入りです。
家の中にいることが以前より多くなり、ダンスや歌をメインとしたYouTubeを多く見るようになりましたが、この「すくいくYouTubeチャンネル」は親子みんなで楽しめ、運動不足解消にとてもおすすめですよ。
すくいくYouTubeチャンネルの内容とおすすめ動画
でっかい体操
「でっかーいかいかい♪」が頭から離れなくなります(笑)。
最初の「わーはっはっはっ!」の大笑いから子どもたちは盛り上がるのですが、一気に家の中が活気づきますよ。
ひろみちお兄さんとお笑い芸人のテツandトモさんの顔芸も面白く、ついつい動画のほうもじっくり見てしまいます。
身体全体を思いっきり動かすので、かなりの運動量です!
時間は2分ほどなのですが、この2分がなかなかキツイ(笑)。
子どもたちは平気なのですが…
我が家の中で一番のおすすめ動画です。
ちっちゃな体操
コチラは顔の表情筋を鍛えられる動画です。
アンチエイジングにも役立つとか?
ひろみちお兄さんとテツandトモの3人が眉毛を動かしたり、鼻の穴を広げたり閉じたりと、子どもたちは大笑いです。
テツandトモの二人が得意な変顔のオンパレードなので、子どもたちはケラケラ笑ってしまって体操どころじゃないときも。
家の中にいると確かに顔の表情もはっきりと動かす機会がなくなりそうですものね。
この体操でたくさん顔の表情筋を動かして、たくさん笑顔になっちゃいましょう!
「昆虫太極拳」
これ、めちゃくちゃ面白いです!
はじめは太極拳というからゆっくりした体操なのかなと思いましたが、見てみたら結構早くて頭を使う体操です。
サビの部分で昆虫の名前を言うのですが、その昆虫の決めポーズがあって、テンポよくポーズを変えていかなければなりません。
「カマキリ!ハイ!」
「ダンゴムシ!ハイ」
「カメムシ!ハイ!」
と、「ハイ!」のタイミングでその昆虫の決まったポーズを取ります。
最初はゆっくりなのですが、曲がすすむにつれてペースが速まり、だんだん追いつけなくなります。
「あーまちがえた!」「やった全部できた!」と子どもたちも大盛り上がりです。
この続きに「難・昆虫太極拳」という曲もあり、カマキリ、ダンゴムシ、バッタ、カメムシに加え新たに「ミノムシ」「タガメ」「カミキリムシ」の3つが入るのですが、もうなにがなんだかわかりません(笑)。
子どもたちもこれはちょっと難しいようですが、とても盛り上がります。
ぜひ昆虫太極拳、やってみてくださいね。
すくいくYouTubeチャンネルでの子どもたちの様子
朝起きてからシャキッとするようになった
朝起きてからダラダラとテレビを見ることが多かった我が家では、「すくいくYouTubeチャンネル」で朝の体操(ダンス)をすることにしました。
そのときはテレビも消して、YouTubeの音だけを流すようにしています。
最初は動画を見ながら体操をしていましたが、振り付けを少しずつ覚えるようになってきたので、最近では音だけ流して踊るようにしています。
動画があると画面ばかり見てしまって、体操をしなくなってしまうためです。
音だけであれば終わったあとも「はい、おしまいね」とメリハリがつくので、振り付けを覚えたら画面は閉じるのがおすすめですよ。
退屈したときはすくいくYouTubeチャンネルでリフレッシュ
家の中でずっと過ごしていると、
「つまんない」
「お菓子食べたい」
「テレビ見たい」
などとわがままを言いだす我が家の子どもたち。
確かにずっと家の中にいるとだらけてしまうし、ぐずぐず言いたくなるのもわかります。
そこでそんなときには、「すくいくYouTubeチャンネル」でダンスをしてリフレッシュをすることにしました。
たまにゆったりとした音楽で癒しの時間を過ごすときもありますが、たいていはノリノリな音楽を流すことが多いです。
「つまんないー」と子どもたちが言い出した瞬間に私がYouTubeを流すと、ハッと反応する子どもたち!
きゃあきゃあ言いながら踊ったあとは「あー楽しかった」と言って、別の遊びを始めたり、本を読んだりします。
「すくいく」は、モチベーション上げにはもってこいのYouTubeチャンネルですね。
家の中でも汗をかくほど運動
「すくいく」を踊ったあとは、たいてい汗をかいていることが多いです。
跳ねたり身体を大きく動かしたりと、結構な運動量だと思います。
きっと動画を作ったひろみちお兄さんたちも、子どもたちが思いっきり身体を動かせるように作ったと思うのです。
本当におかげさまで、家の中でも運動ができています。
はじめコロナで学校・幼稚園がお休みになったときは、毎日夕方の人がいないときにお外に出て運動させなければ!と思っていましたが、これなら心配ないですね。
ちなみに我が家は、庭で太陽の光を浴びながら踊るのもお気に入りです。
ぜひおうちの中でも外でも「すくいくYouTubeチャンネル」で思いっきり身体を動かしてみてくださいね。
さいごに
「すくいくYouTubeチャンネル」のおかげで、家の中にいても汗をかくほど身体を動かすことが多くなりました。
運動不足解消と同時に、精神の安定にもつながっているような気がします。
子どもたちだけでなく、私と夫も一緒に楽しめ、親の運動不足解消にも。
朝の体操を楽しいダンスにしたことでモチベーションが上がり、子どもたちの様子も朝から活気づくようになりました。
これからの夏の暑い時期には涼しい家の中でダンスをし、熱中症の心配をせず運動不足に利用していきたいと思います。